2025年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月13日 いと善 着物お役立ち情報 着物の丸洗い(クリーニング)注意点 着物の丸洗いはドライクリーニング+油性のシミ抜き・水溶性のシミ抜き・汗抜きが基本です。 揮発性の溶剤を使ったドライクリーニングだけだと、水溶性の汚れや汗が取りきれず、プレスの熱で汚れが定着する恐れがあります。 最初に提示 […]
2025年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 いと善 フォーマル着物コーディネート 入学式・卒業式での着物の防寒対策 コート?羽織? 羽織?花冷えと言う言葉があるように、入学式が行われる講堂や体育館は寒いことが多いです。 着物は訪問着、附下、色無地などの準礼装なので、防寒着は道行コートが一般的ですが、室内では脱ぐのが基本。ただ、寒すぎる時に「帯 […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 いと善 フォーマル着物コーディネート 礼装・準礼装の着物に合わせる小物や長襦袢について 子供さんの入学式に訪問着、附下、色無地など着物で出席される方も増えてきました。 第一礼装の黒留袖も含め、礼装、準礼装の小物合わせや長襦袢についてのお話ししてみました。
2025年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 いと善 着物お役立ち情報 祝儀扇の扱い方(女性の場合) 結婚式や卒業・入学式で第一礼装の黒留袖、略礼装の訪問着、附下、色無地(紋付)などフォーマル着物の需要が戻って来ています。 着物や帯に限らず小物についてのお問い合わせも増えてきました。 今回は祝儀扇(しゅうぎせん)について […]
2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月29日 いと善 着物商品情報 京都衿秀の高級草履「むかし話」 先日ユーザー様にご注文頂いた草履が出来上がってきました。お好きな草履台と鼻緒を選んで組み合わせたものです。「一休さん 屏風の虎退治」が刺繍された遊び心いっぱいの鼻緒。足元だけでワクワクの着物あそびになりそうです。 草履台 […]
2025年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 いと善 呉服屋の日々の仕事 振袖・袴の着付けをさせて頂きました 本日は広島大学の卒業式。学生さんから依頼を受けて、「いと善」女将が振袖と袴の着付をさせて頂きました。 ※着物はすべてご持参されたものです
2025年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 いと善 和小物情報 お江戸模様「手拭いタオル」 気分が上がる!毎日使いたくなる!お江戸模様の「手拭いタオル」薄手で速乾性があるので衛生的で吸水性にも優れています。 ◉32×97cm◉綿100パーセント(表ガーゼ・裏パイル)◉日本製[今治タオル]◉1,320円(税込) […]
2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 いと善 着物展示会 着物スタイル協会・やまぞえ浩美さんによる「パーソナル着物診断会」を開催しました ●顔タイプ診断 ●セルフ和髪レッスン ●パーソナルカラー診断 いずれか1つを選んで診断してもらうのですが、骨格診断も含め総合的な観点で手際よくアドバイスしてもらえるので、とっても分かりやすくて的確!着物を着るのがますま […]
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 いと善 フォーマル着物コーディネート 附下コーディネート 茶道、祝賀会、入学式、卒業式、お宮参りなど晴れの日の装いに。 袋帯は物語性のある附下の模様を邪魔しない菊菱の割り付け模様。 効く菱の緑を帯揚げに取り入れてみました。
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 いと善 フォーマル着物コーディネート 附下コーディネート「正倉院文様」 クリーム地に正倉院文様「唐花と尾長鳥」の附下。袋帯も正倉院宝相華文(しょうそういんほうそうげもん)を合わせてみました。正倉院文様は最も格の高い柄の一つです。 黄色地の着物に黒地の帯は好相性です! 帯揚げは宝相華文様にある […]