2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 いと善 和小物情報 注染 手拭い(ちゅうせんてぬぐい)夏模様 ◉綿100%◉約 33×90 cm◉日本製 注染 1,320円(税込)〜1,430円(税込)
2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月22日 いと善 カジュアル着物コーディネート 明石ちぢみ コーディネート ◉明石ちぢみ(根啓織物 十日町) 夏の正絹着物。オフホワイトに矢羽風の絣。波筬(なみおさ)で経糸(たていと)が波打ち清涼感が増しています。 ◉本麻染め名古屋帯(手描き友禅) ◉帯締め 平田組ひも(江戸組紐) 紫の効いた […]
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 いと善 フォーマル着物コーディネート 着物モデル撮影 ◉モデル:みきまりあ さん 親戚で元をたどれば三木京染め店(現 いと善)の初代、二代目とつながるまりあさん、着物への思いも特別です。 先ずは「いと善呉服」店頭で
2025年6月14日 / 最終更新日時 : 2025年6月15日 いと善 着物でお出かけ 福岡の織物紀行 番外編「着物で門司港」 「福岡の織物産地研修」では小倉が最後だったので「門司港」まで足を伸ばしてみました(小倉駅→門司港駅 約14分)。 レトロな街並みを散策。31階の高さから関門海峡を一望できる「門司港レトロ展望室」もあって、ゆっくり楽しめま […]
2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 いと善 染め織りツアー 福岡の織物紀行②「久留米絣」 久留米絣 「山藍」 では重要無形文化財の3要件を満たす絣を織っています。 四代目・山村省二氏のお弟子さんである柿原真木子さんから各工程について詳しく説明して頂きました。 [3要件]一、手括りによる絣糸を使用すること二、純 […]
2025年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年6月8日 いと善 ワークショップ 家紋ワークショップ 塗り絵と家紋講座 日本刺繍の西田真理子先生の発案で「家紋ワークショップ」を開催しました。ボタニカルアート的に描かれた先生の下絵に塗り絵します。モチーフは参加者それぞれの紋の元となった植物です。「桐」「梅」「片喰(かたばみ)」「沢瀉(おもだ […]
2025年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 いと善 染め織りツアー 福岡の織物紀行①「小倉織」 「豊前小倉織研究会」を訪ね、代表の大和恵子さんよりお話を伺いました。 [歴史]小倉織は経糸の密度が高く丈夫なので、袴、帯、羽織などとして使われました。徳川家康が小倉織の袷羽織を着て鷹狩に出かけたことや、江戸時代「武士の袴 […]
2025年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 いと善 呉服屋の日々の仕事 織物産地研修「博多織、久留米絣、小倉織」 福岡の織物工房を巡りました。手織り、機械織り、絣括り、染め、デザインの表現方法 など学ばせて頂き、職人さんの声を直接伺うことができました。 今後、少しずつ内容をまとめてアップしたいと思います。
2025年5月24日 / 最終更新日時 : 2025年5月24日 いと善 着物でお出かけ 着物でオペラコンサート 本日、東広島芸術文化ホールで開催された「歌劇 アイーダ」を着物で楽しんできました!地元でのオペラコンサートは久しぶりですが、想像以上のハイクオリティーにびっくり!物語に入り込んでいきました😊 公演の後に出 […]