2017年4月7日 / 最終更新日時 : 2017年4月7日 着物商品情報 カープ柄浴衣入荷!京都のメーカーさんで残り1点仕入れて着ました 広島では特に愛されるカープ柄。「鯉の柄の浴衣があったらいいのに」と言われてもなかなか無いものなのですが、昨年「京都・井登美」さんが作っていたんです!先日の京都出張の折、井登美さんで最後の1点を見つけたので、すかさず仕入れ […]
2017年4月6日 / 最終更新日時 : 2017年4月6日 着物商品情報 京都仕入れ 浴衣や関連の品が入荷中! 4月初めに京都仕入れに行って浴衣や浴衣関連の品を発注してきました。一部入荷してます。特に「三勝・清水敬三郎好み」浴衣(写真1)には一目惚れ!枯れた納戸色がいいんです(o^-^o) その他、振袖もいい柄を見つけてきました( […]
2017年4月1日 / 最終更新日時 : 2017年4月1日 情報 川越の「紫芋むしようかん」美味いです! 先日、小江戸川越の菓子屋横丁で買ってきた松陸製菓「紫芋むし羊かん」が美味い(o^。^o)v 家族にも好評でした。ネット通販はしていない様なので、もっと買っておけばよかった。お値段もお手頃だし川越土産にオススメです!
2017年3月29日 / 最終更新日時 : 2017年3月29日 情報 川越をたっぷり観光!「蔵造りの町並み」とワクワクするようなお店がいっぱいです(o^-^o) 川越・蔵造りの町並みを観光してきましたo^-^o(1日目川越観光、2日目結城紬の里巡り、1泊2日のツアーです) 広島空港8時55分発全日空→東京モノレール、JR山手線で池袋→東武東上線で川越へ12時半頃到着。まずは予約 […]
2017年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 いと善 着物お役立ち情報 結城紬の里を訪ねてきました 手紡ぎ、かすり手括り、地機手織り 結城紬の里を訪ねてきました。重要無形文化財指定の3工程 ①手紡ぎ(真綿糸) ②手括り(絣つけ) ③地機の手織り、工房を拝見!結城紬は各工程分業なので、それぞれ家内工業的にされています。自宅の一角に道具(機など)を入れて仕 […]
2017年3月25日 / 最終更新日時 : 2017年3月25日 情報 浴衣反物から合成画像作成・着物仕立て上がりをイメージしやすい様に作ってみました ただ今ネットショップサイト作成中!(ITOZEN KIMONO SHOP) とりあえず浴衣反物をアップしてみたところ、「着物のイメージが伝わらない」と娘からの鋭い指摘が!!(゚ロ゚屮)屮 浴衣反物の部分画像から仕立て上 […]
2017年3月15日 / 最終更新日時 : 2017年3月15日 振袖コーディネイト 振袖コーディネイト 青柳・型友禅振袖×となみ織物袋帯 青柳振袖:白地、雲取りに四季の花が豪華に配されています。 ◎帯合わせで最初に浮かんだ色が紫。ここでは江戸紫地に松竹梅の袋帯を合わせました。 ◎帯締(渡敬)は朱色。紫との相性が良いのと振袖の柄に合わせてます。 ◎帯揚は帯( […]
2017年3月13日 / 最終更新日時 : 2017年3月13日 振袖コーディネイト 振袖コーディネイト 手描き友禅振袖×西陣となみ袋帯 ほか (レンタル15万円対象振袖) 手描き友禅振袖(15万円レンタル対象の振袖) 松皮菱や梅の場に松や四季の草花が配されています。 白地なので帯は色々な色が考えられます。向かって右側の朱色系の帯は無難に良く合いますが、左側のようなブルーを合わせると個性的で […]
2017年3月12日 / 最終更新日時 : 2017年3月12日 振袖コーディネイト 振袖コーディネイト 青柳桶絞り振袖×帯屋捨松袋帯 青柳振袖:桶絞りに鹿の子絞りや手描き友禅を全面に施した豪華な逸品! ◎振袖は赤を基調としていますが、ウグイス色(渋い緑系)や紫鈍(むらさきにび・灰味の紫)など深い色調を複雑に織り交ぜた振袖なので、帯も深くて強さのあるもの […]
2017年3月11日 / 最終更新日時 : 2017年3月11日 着物展示会 振袖着装:ビンテージ感のある京手描友禅。レンタル用仕立て上がり品を着せつけて展示してます。 ビンテージ感のある京手描き友禅振袖(桶絞り、鹿の子絞り、手描き友禅)。画像④⑤友禅拡大写真のように丁寧にぼかしが表現されていて、桶絞りと鹿の子絞りが併用されている逸品。今これだけの手仕事で染められる振袖は極少数で大変高 […]