2017年1月25日 / 最終更新日時 : 2017年1月25日 情報 ただいま「風呂敷結び講座」に向けて練習中! 2月に「風呂敷結び講座」の講師を依頼されているので、久しぶりに酒瓶を使って色々包んでます。結び方の説明って意外に難しいもの。どんな言い回しが分かりやすいか試行錯誤してます。「右回り・左回り・ここに結び目を通して・・・(^ […]
2017年1月23日 / 最終更新日時 : 2017年1月23日 着物イベント 着物で新年会2017 「美乃(東広島市八本松町)」にて 今年も楽しく盛り上がりました! 着物で新年会。今年は 「おもてなし美乃」にて開催しました。団地の中にある隠れ家的な所ですが、クラシカルな内装と料理、おもてなしは着物の集いにもってこいのお店だと思います。 紬、お召し、色無地、大島、附下と、皆さん思い […]
2017年1月14日 / 最終更新日時 : 2017年1月14日 着物展示会 平成29年2月展示会「衣更着展」〜茶人好みの名物裂とフォーマルの着物〜 ◎日時: 2月10(金)・11(土)・12(日)日 ◎会場:いと善呉服 1階・2階 (JR西条駅前) ◎出品内容:振袖、訪問着、附下、色無地、コート、産着、帯、和装小物各種 ●特別出品:あらいそ名物裂 (古帛紗、数奇屋 […]
2017年1月10日 / 最終更新日時 : 2017年1月10日 日記・コラム・つぶやき 2017成人式 殆どの女性が振袖でした・・・が、逆に心配も 昨日のブログ「2017振袖の傾向」 で書いた通り女性の殆どが振袖での出席でした。とても素晴らしいことだと思います。 ただ、考えすぎかもしれませんが、振袖じゃないと出席しにくいセレモニーになっているのではないと逆に心 […]
2017年1月9日 / 最終更新日時 : 2017年1月9日 着物お役立ち情報 成人式・東広島市 振袖の傾向 平成29年(2017) 新成人の皆さんおめでとうございます。 今年は新成人の親として式典会場へに行ってきました。会場は2,000人余りの新成人で埋まり、女性は殆どが振袖。 ◎振袖の地色は例年通り赤、ピンク系が多数でしたが、特徴として濃い青緑系( […]
2017年1月6日 / 最終更新日時 : 2017年1月6日 呉服屋の日々の仕事 初荷として初絹(はつぎぬ)が入荷しました 正月5日 平成29年(2017)縁起の良い初絹が届きました(o^-^o) 昔は新年に 呉服屋や老舗百貨店がお得意様に胴裏(着物の裏地)をお配りしたものらしいですが、私が呉服屋になった頃には既にそのような認識ではなく、問屋さんが呉 […]
2017年1月5日 / 最終更新日時 : 2017年1月5日 呉服屋の日々の仕事 本日仕事始め 着物は少し改まった無地のお召し 本日仕事始めです。 先ずは近くの御建神社に初詣。境内にはお稲荷さんも祀られているので商売繁盛を願って参りました。着物は少し改まった無地のお召しに、羽織は角通しの織り模様お召しです。 着物に関する楽しいこと、困ったこと […]
2016年12月30日 / 最終更新日時 : 2016年12月30日 呉服屋の日々の仕事 本日仕事納め いと善呉服(東広島市) 本日仕事納めです。 お陰様で今年も飛躍の年となりました。・・・少しずつですが(*^_^*)・・・人との出会いに恵まれましたし、新しい取り組みにもチャレンジすることができました。来年は皆さんの「着物に関する身近な疑問や困っ […]
2016年12月29日 / 最終更新日時 : 2016年12月29日 着物お役立ち情報 本日着ている着物はウールアンサンブル(ウール100%) 男物のウールアンサンブル着物。ある意味ヴィンテージです この着物は当店の在庫を自分用に仕立てたもの。先代が30〜40年位前に仕入れた年代物です。生地に厚みと張りがあり、殆どシワが気になりません。ウールは基本的に単衣仕立 […]
2016年12月27日 / 最終更新日時 : 2016年12月27日 着物商品情報 優れもの!マグネット羽織紐(はおりひも)女性用 「マグネット羽織紐」は羽織の脱着が簡単にできる優れものです。 予め左右の紐を乳に付けて羽織れば、前で玉どうしをくっつけるだけ。 中央の2つの玉はマグネットでくっついています。 羽織の乳の部分にも簡単に取り付けできます。 […]