2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 いと善 情報 雪輪に瓢箪模様 ビロード羽織(羽尺より合成イメージ) 輪奈ビロードと友禅染めで雪輪と瓢箪模様を表現している羽尺(羽織、コート用の生地 3丈/約11,35m)。生地は「伊と幸」で、厚みとしなやかさがある極めて上質な生地です。羽織に仕立てたら素敵だろうな!と思って合成イメージを […]
2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 いと善 情報 尾道へ 大人気のクレープも 絶好のドライブ日和!家族て尾道へ。千光寺や商店街を巡りました。大人気のクレープ屋さんエタニティ「Eternity」、これまで2度食べ損ねた(直前で売り切れ😂)ので、3度目の正直で頂きました。想像以上のボリ […]
2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 いと善 着物お役立ち情報 竜巻絞り反物 羽織・着物 イメージ 9月の「藤娘きぬたや展」で人気トップ3の一つだった「竜巻絞り」。着物、羽織どちらに仕立てても素敵なので合成イメージを作ってみました。生地の長さが3丈1尺5寸(約11m93cm)なので、羽織・コート用に染められた生地です […]
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 いと善 情報 平山郁夫美術館に行ってきました ここは何と撮影可! 先日、しまなみ海道ドライブで平山郁夫美術館(広島県尾道市瀬戸田町・生口島)に行ってきました。ここは何と展示室での撮影が許可されてます。故・平山郁夫画伯は言うまでもなく日本画の巨匠で、世界の文化財保護にも大変尽力された偉大 […]
2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 いと善 ワークショップ いと善 日本刺繍教室 正月飾りを作ります お正月に向けて刺繍の先生が正月用の新しい図案を描いてくださいました。干支は入れずに毎年使えるデザインです。金彩をして、まつい繍い、繍い切り、金駒刺繍などを施していきます。今日は蛤の型を使ってに金彩を置いたのと、糸の4本取 […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 いと善 着物イベント 絞り体験(巻き上げ絞り)きぬたや展にて 先日開催した「藤娘きぬたや絞り展」では来場の皆さんに「絞り体験」をしていただきました。帯揚げ用の白生地(正絹)を摘まんで綿糸でグルグル巻きます(巻き上げ絞り)。帯揚げの柄が出る場所を見定めて、思い思いの場所や大きさで絞っ […]
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 いと善 情報 大三島の大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)へ 瀬戸内海に浮かぶ大三島(愛媛県今治市)の「大山祇神社」に参拝して参りました。御祭神は天照大神の兄神・山積大神一座。古来、日本総鎮守として尊称され 源氏・平氏をはじめ多くの武将が甲冑や刀剣などを奉納したため、国宝・重要文 […]
2021年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 いと善 着物商品情報 本疋田絞り 振袖 「きぬたや絞り展」にて 本疋田絞り地全体に配し、花模様は一目絞りを使った極めて贅沢な振袖。職人さんが3年以上かけて絞ったものです。反物状態なので分かりにくいですが、振袖分の長さがあります。もちろん小紋に仕立てても素敵です。本日まで「きぬたや展」 […]
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 いと善 着物商品情報 藤娘きぬたや 総絞り振袖 入荷! 藤娘きぬたや 総絞り振袖(手挿し染め)が入荷しました。鹿の子絞り、一目絞り、帽子絞りを贅沢に併用し、筆で巧みに染分けています(手挿し染め)。まさに「きぬたや」らしい振袖!画像では伝えきれない美しさがあります。 5年前 […]
2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 いと善 呉服屋の日々の仕事 反物で着物を着てるみたいに着装 呉服屋に置いてある着物の多くは反物なので、お客様に選んでいただく時は実際に着てるみたいに着装します。いくつか方法はありますが、早くて簡単な方法でなるべくご負担のない様にしています。帯、帯締め、帯揚げまで合わせることもあり […]