2018年11月24日 / 最終更新日時 : 2018年11月24日 着物お役立ち情報 女物のコート生地を男物羽織に しかも羽裏は付下を使用 少々訳ありで長く在庫にしていた「きぬたや総絞りコート生地」と「手描き京友禅附下」。男性ユーザーが気に入ってくださり「総絞りの羽織にして、羽裏にはこの附下を使えませんか?」と言う無茶振り(゚ー゚;・・・初めての試みでした […]
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2018年11月14日 情報 極上の抹茶パフェを頂きました!京都・井登美(和装小物製造卸)の催事で出張茶寮 「着物で京都・奈良ツアー」では極上の抹茶パフェをいただきました。 「互福庵の抹茶パフェ」全国茶審査技術競技大会で全国優勝の実績を持つ「もりた園」店主森田治秀氏が厳選した極上の抹茶(濃茶用)を使った贅沢な抹茶パフェ。濃厚 […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2018年11月12日 呉服屋の日々の仕事 博多織・求評会 着物で行って参りました 博多織メーカーの自信作が一堂に会する「博多織求評会2018」 お客様からの熱いリクエストで急きょ福岡まで行って参りました!(福岡・承天寺にて) 名古屋帯、袋帯、夏物帯、角帯ほか多数出展され、好きな作品に投票するアンケ […]
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年11月1日 情報 2019年カレンダー 気になる元号の表記は? お客様にお配りする来年(2019年)カレンダーが届きました。気になる元号の表記は?・・・なるほど・・・「平成31 昭和94 大正108」だそうです!過去〜現在の流れから新時代を予感させる上手い表現です(^-^) 貴重 […]
2018年10月27日 / 最終更新日時 : 2018年10月27日 着物でお出かけ 着物で飲み会 今回は西条駅前のHNABI 以前着付教室に通ってくださってた方が久しぶりに東広島市に来てくださいました。東京にお住まいですが、着付教室とお仕立ての相談など当店を頼ってくださって、ありがたいことです(^-^)・・・と言うことで歓迎飲み会[E:bee […]
2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 着物お役立ち情報 着物お手入れ相談会 〜普段から承っていることですが、開催期間中特典があります〜 ◎日時:10月27日(土)〜31日(水) 午前10時〜午後7時 ◎場所:いと善呉服 にて ◎お直し・お仕立て応援特典有り! 着物お手入れ、保管、寸法直し、染め替え、裏地取替え、 余り裂活用、小物 […]
2018年10月18日 / 最終更新日時 : 2018年10月18日 情報 かわいい陶器の置物 「西条の酒蔵」 知人からこんな可愛いい置物をいただきました。「西条の酒蔵」を模った「なまこ壁」に風情を感じます。しかも千代紙で折られた手作りの箱に入れて!お心遣いが嬉しいです(o^-^o) 早速、店のディスプレイに使わせていただきます。
2018年10月17日 / 最終更新日時 : 2018年10月17日 情報 筆が奏でる琳派の美 筆の里工房(広島・熊野)見応えあります! 熊野筆で有名な広島県熊野町の「筆の里工房」で開催中の「筆が奏でる琳派の美」を鑑賞してきました。本阿弥光悦の書や俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一など江戸時代の巨匠から明治、昭和まで活躍した絵師まで、見ごたえある展示でした。熊 […]
2018年10月16日 / 最終更新日時 : 2018年10月16日 着物商品情報 秘蔵品!絵絣の紬 北斎・富嶽三十六景「夕陽見」 先代がいつ頃仕入れた品物か分からないですけど、浮世絵を絵絣で表現した真綿紬。 これぞ昭和!こんな絵絣の紬って探しても無い貴重です。産地不明ですが、昔はこう言う絵絣も普通に織られていたのかもしれません。 軽いのに しっ […]
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 情報 旧友と西条の酒蔵を散策 今日は私が関東で着物修行をしていた時代に知り合った友人(広島出身)が西条を訪ねて来てくれました。仏蘭西屋で食事して地元の酒蔵を案内。「恋のしずく」もしっかりアピールしておきました。