2016年12月3日 / 最終更新日時 : 2016年12月3日 着物でお出かけ 着物で京都へ「角屋もてなしの文化美術館」 あまり知られていない名所!おススメです 「角屋もてなしの文化美術館」京都・島原 私も全く知らなかったのですが、ここは行ってみる価値あります!京都・島原と言えば遊郭だとばかり思っていたのですが、遊郭ではなく「花街」、歌舞音曲を伴う遊宴の町だったそうです。角屋は […]
2016年11月24日 / 最終更新日時 : 2016年11月24日 着物展示会 「いと善創業85周年・大感謝市」着物が大好きな皆さんのお役に立ちます! 「いと善創業85周年・大感謝市」会場が仕上がりました。◎11月26日(土曜日)〜28日(月) ◎いと善店内にて [画像①]京都の問屋さん、機屋さんを巡って品物を集めたので、店内にが置き入れないくらいいい品が揃いました。お […]
2016年11月12日 / 最終更新日時 : 2016年11月12日 着物商品情報 江戸の粋を感じる角帯(算木崩しに提げ物模様) 菱屋六右エ門 今日は菱屋六右エ門(京都西陣お召し)の角帯を締めています。お召し機で織った帯で博多織よりは柔らかな風合いです。この帯はとにかくズレないw(゚o゚)w 貝の口の結び目も、胴巻き位置も一度締めるとピシッと決まります! 難を […]
2016年11月7日 / 最終更新日時 : 2016年11月7日 着物お役立ち情報 たもと落とし 便利そうです 着物を愛する着物男子から教えて頂きました。「たもと落とし」って江戸時代には広く使われていたみたいですが、知りませんでした(゚ー゚; 2つの(左右)袋物が紐で繋いであって、長襦袢を着る前に首に引っ掛けます。長襦袢を着たら左 […]
2016年11月5日 / 最終更新日時 : 2016年11月5日 着物お役立ち情報 染色補正森本さんの「着物お手入れ講座」「プロが教える着物講座」に参加しました。この講座は本当に役に立ちます! 染色補正森本(京都)さんの「着物お手入れ講座」「プロが教える着物講座」に参加しました。代表の森本景一さんは染色補正師であり家紋研究のエキスパートでいらっしゃいます。 主に着物のシミ抜き、地色の変色直しなどを見せて頂きま […]
2016年11月4日 / 最終更新日時 : 2016年11月4日 情報 坂本龍馬展・京都国立博物館へ 文化の日、来館者の多さに驚愕w(゚o゚)w 坂本龍馬展(京都国立博物館)を拝見してきました。とにかく直筆書簡(手紙)の展示が多くて筆まめさや、書体からうかがえる龍馬さんの豪快さが実感できます。と言っても当時の手紙ってとても読めないし、解説を小まめに読むのも大変( […]
2016年10月31日 / 最終更新日時 : 2016年10月31日 着物商品情報 名古屋帯のページを更新しました いと善ホームページ(東広島市) いと善のホームページ・名古屋帯ページ画像を更新しました。九寸名古屋帯は有職模様などフォーマル感の強いものからカジュアルまで幅広く、モダンなデザインまで。八寸名古屋帯はカジュアル感が強く紬などに向きます。 ◎いと善→名古屋 […]
2016年10月30日 / 最終更新日時 : 2016年10月30日 情報 全日本大学女子駅伝2016松山大学初優勝! 全日本大学女子駅伝2016松山大学初優勝 おめでとう[E:sign03] 松山大学(旧・松山商科大学)駅伝の歴史にこんなことがあるなんて信じられないw(゚o゚)w!約10年前に全国を目指して松山に迎えられた大西監督。村 […]
2016年10月29日 / 最終更新日時 : 2016年10月29日 着物商品情報 ホームページの袋帯画像を更新しました いと善・ホームページ 「品揃え→袋帯」の画像を更新しました。 フォーマル用、振袖用、カジュアル向き 現在当店に揃えている品物の一部をアップしています。 ◎品揃えー袋帯➡️
2016年10月28日 / 最終更新日時 : 2016年10月28日 着物商品情報 振袖に向く髪飾り・つまみ簪(かんざし)を中心に色とりどり揃えてます 2017年成人式に向けて、髪飾りを探しておられる方も多いはず。いと善(東広島市)では振袖用髪飾りを色とりどり揃えてます。 クラシカルな「つまみ簪(かんざし)」を中心に、洋花調、玉簪、七宝タイプなどもございます。 ホームペ […]