2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 いと善 呉服屋の日々の仕事 橋本関雪展へ(京都 嵯峨嵐山) 「橋本関雪 生誕140周年 KANSETSU ー入神の技・非凡の画ー」7月3日、京都出張で時間があったので、嵯峨嵐山まで足を伸ばしました。福田美術館・嵯峨嵐山文華館・白沙村荘 橋本関雪記念館 3館同時開催のうち2館へ。 […]
2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月27日 いと善 ワークショップ 日本刺繍教室 夏半衿にオリジナル刺繍! 夏の絽半衿に生徒さんが刺繍されました!団扇に金魚や花火、朝顔など夏のお出掛けが楽しみなデザインです😊
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 いと善 ワークショップ いと善 日本刺繍教室 毎月1度の日本刺繍教室、店主も勉強のつもりで時々縫ってます! 刺繍のアップはとてもお見せできませんが😅楽しいです。 ちなみに、着物はお召の単衣。いつもは汚れが目立たない濃い色しか着てないのですが、明るめの […]
2023年6月21日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 いと善 染め織りツアー 越後染め織り紀行 番外編「へぎ蕎麦」と織物の関係 「へぎ蕎麦」の発祥は新潟県の中越地方。一般に蕎麦粉のつなぎには小麦粉が使われますが、へぎ蕎麦には布海苔(ふのり)を使います。この地方は越後上布や小千谷縮みの産地で、糸の糊付けに布海苔を使用しますが、江戸時代これをヒントに […]
2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 いと善 染め織りツアー 越後染め織り紀行⑨「吉澤織物」十日町紬・明石縮み・十日町友禅 吉澤織物は染め(十日町友禅)と織り(紬、明石縮み)を工房で一貫生産している総合メーカー。 分業の京都に対して、一貫生産は十日町ならではです。 元々は織物専門でしたが、昭和38年に吉澤織物が「くろっぱ」(黒絵羽・黒羽織) […]
2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月17日 いと善 染め織りツアー 越後染め織り紀行⑧「根啓織物」十日町紬 根啓織物さんは大正時代と変わらない方法で絣織りをされています。くくり絣はこの地域で一番長いだろうとのこと。十日町絣と明石縮み(あかしちぢみ)を織っておられます。 ◉絣付け 緯糸(よこいと)を張り、方眼紙に記した図を当て […]
2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 いと善 染め織りツアー 越後染め織り紀行⑦「蕪重織物」十日町紬 ◉蕪重織物は明治5年創業。十日町絣の技術をベースに多彩な紬絣を創作されています。社長さんより各工程の説明をしてい頂きました。 ◉図案の設計図を元に絣部分の印付け(木羽定規ではない) ◉ここでは絣の刷り込みの装置が特徴的で […]
2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 いと善 染め織りツアー 越後染め織り紀行⑥「織田工房」楮紙布・小千谷縮みのマンガン捺染 ●楮紙布(とうしふ)は経糸に和紙に撚りをかけた糸、よこ糸に楮の皮を剥いだ糸を織り込むと言う織田工房(おりたこうぼう)独自の織物です。代表の折田一仁氏よりお話を伺いました。 織田工房初代のお父様が楮(こうぞ)を糸にする方 […]
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 いと善 染め織りツアー 越後染め織り紀行⑤「おだきん」 小千谷ちぢみ・小千谷紬を製造されている「おだきん(小田金)」さんを訪問。 ◉小千谷縮(おぢやちぢみ)は麻糸に強い撚りをかけて織り、湯もみして独特のシボを出します。最高に涼しい素材で、水洗いも可能なので夏の着物として最適の […]