2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 いと善 着物お役立ち情報 着古した着物を長襦袢に リメイク(小紋、お召し、紬など) ●着古して汚れた ●派手になった ●身丈が短いなど 着物としては着れないと思った時は長襦袢に仕立て替えるのも一つの手です。 通常は薄手の綸子(りんず)や精華(せいか)など滑りの良い長襦袢専用の生地をお勧めしますが、着 […]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 いと善 情報 振袖と袋帯出品中 手描き友禅、絞り染め、型友禅 など・・・ レンタルでもママ振でもなく、ご購入を検討されるのでしたら手仕事の上質な振袖をお勧めします。本当にいい着物と帯は代々受け継いでも色褪せない美しさがあります。
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 いと善 着物でお出かけ 着物で西条酒蔵巡り 東広島市西条の酒蔵通りを巡りました。酒蔵ガイドをお願いして歴史や名所、酒造りなど色々と学びも。 西条鶴さんでは杜氏さん直々のご説明でお酒を選ぶことができました😋
2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 いと善 着物展示会 念願の「沖縄染め織り展」 ●2/7(金)▶︎2/9(日) ●会場:いと善呉服2階 沖縄の染め織りは全て手作りです。唯一無二の様式美と揺るぎない歴史やストーリーがあります。
2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 いと善 着物でお出かけ いと善 着物で新年会 旧正月の1月4日(2/1)、趣向料理 松風(東広島市)さんで「着物で新年会」を開催しました。 多彩で多才な皆さんが集まって着物談義にも花が咲きました! 松風さんの料理は絶品!節分をテーマにしたお膳で楽しませて頂きました& […]
2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 いと善 着物展示会 沖縄染め織り展 一部商品入荷中! 「いと善呉服」にて、2/7(金)▶︎2/9(日)開催予定の「沖縄染め織り展」に向けて一部商品入荷してきました。 紅型、藍型、花織、久米島紬など既に感動的な品揃え!本番が楽しみです。 東広島市や近隣の着物を愛 […]
2025年1月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月26日 いと善 着物お役立ち情報 八掛の選び方④ 色合わせ「小紋」 更紗模様の小紋を使って八掛の色合わせのポイントを説明します。 地色はソフトなクリーム色。薄めの古代紫系で唐花が描かれ、輪郭が金彩されています。 ●見本帳:精華パレス八掛(柔らかい八掛)、ぼかし八掛 […]
2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月25日 いと善 着物お役立ち情報 八掛の選び方③ 色合わせ「紬」 焦茶色の紬を使って八掛の色合わせのポイントを説明します。 地色は赤〜橙あたりの色相に黒を混ぜてダークトーンにした色。黄色や赤系統の色糸で格子模様になってます。 ●見本帳:両駒八掛(紬用の八掛)、無地
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 いと善 着物お役立ち情報 八掛の選び方② 「ぼかし八掛」「無地八掛」 八掛(着物の裏地)には「ぼかし八掛」「無地八掛」があります。薄い地色の着物に濃い色や色相の違う八掛を付けると表にくっきり透けて見えることがあります。その場合「ぼかし八掛」なら透けても自然に見えます。 また、紬、大島、お召 […]
2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月20日 いと善 着物お役立ち情報 八掛の選び方① 表地のテンションに合わせる 附下、紬、小紋など反物を購入された時、袷(あわせ)の場合「八掛」を選んで頂きます。八掛は裏地ですが、着用時も裾や袖口から見えます。八掛には主に「精華」「紬両駒」がありますが、着物地のテンション(張り、風合い)に合った八掛 […]