2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 いと善 ワークショップ 布花プロジェクト 「チームいと善」も完成間近! 布花創家・相川千里 さんが主催される「布花プロジェクト(11月東広島市美術館)」。多くの参加者がレンギョウを作って1つの作品になります。「チーム いと善」でも皆さんで集まって頑張ってます。今日は枝にレンギョウを咲かせてい […]
2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月1日 いと善 呉服屋の日々の仕事 店主、今日の着物は小千谷縮(おぢやちぢみ) 今日から7月、広島は午後から雨の確率がで高く気温も30度まで上がるとのことだったので、小千谷縮(おぢやちぢみ)で過ごしています。真夏の着物素材で一番涼やかに過ごせる素材は麻。雨にも強く、濡れてもすぐに乾きます。中でも価 […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 いと善 ワークショップ いと善 日本刺繍教室 昨年末から月1回実施している日本刺繍教室、生徒の皆さんは刺繍半衿や小物制作がしてみたいと意欲満々! 横で見ていた私(店主)も刺激を受け一緒にさせてもらってます。今回は「まついぬい」で蔦の紋入れに挑戦しました。今は針の扱 […]
2021年6月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月26日 いと善 カジュアル着物コーディネート 夏お召し×絽名古屋帯(下平清人・型絵染) 夏着物コーディネート●夏お召し:秦流舎●絽名古屋帯:下平清人・型絵染暖色系の組み合わせなので、帯締め、帯揚げは柄の中にあるブルー系の要素を取り入れました。
2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 いと善 呉服屋の日々の仕事 たて縞の反物を画像合成してみました 大きな縦縞になってる反物は柄配置が何パターンか考えられます。お客様がイメージしやすいように反物画像を合成して着物図を作成してみました。いずれも衿が焦茶、衽が黒です。①追っかけ(焦茶と黒を交互に配置) ②黒が両脇と両袖口側 […]
2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 いと善 情報 「布花展11月プロジェクト」チームいと善は着物で製作中! 布花作家・相川千里さんが主催される「布花展11月プロジェクト(東広島市美術館)」。チームいと善(?)では今日も集まってレンギョウを制作してます。着物で🤗
2021年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 いと善 着物でお出かけ 着物で「大相撲展」 〜熊野・筆の里工房〜 熊野町(広島)で6月27日(日)まで開催中の「大相撲展」に着物で行ってきました(今回は女性の皆さんのみ)。 化粧まわし、懸賞幕、浴衣地、着流し(着物)、行事の装束などの展示や、おもしろ撮影スポットもあって、とっても楽し […]
2021年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 いと善 情報 父の日に 手作りケーキとお酒 昨晩、父の日に娘がケーキを作ってくれました🤗フワフワ生地でハイレベルな味!ますます腕を上げたようです。息子からは大好物のお酒(賀茂泉)を😋妻からはお酒がいっそう美味しく飲めそうな高級グラス […]
2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月19日 いと善 呉服屋の日々の仕事 「着物の基本」講座 今日は着付け教室の生徒さんに「着物の基本」講座をさせていただきました。着物の種類、帯の種類、TPO、染め織りの種類、お手入れ、寸法の決め方など。実際に着物や帯に触れてもらいながら説明できるので、素材の違いもよく伝わったと […]
2021年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 いと善 着物商品情報 浴衣反物 「優華壇」・水色に花丸と光琳水 井登美「優華壇」綿100%反物幅:約39㎝(1尺3分)https://itozen.shop