2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 いと善 着物商品情報 博多織 原田織物 八寸名古屋帯 経錦で唐花などを内包した縞模様。部分的に絽織(透けている部分)になっていて、オールシーズン締めて頂けます。
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 いと善 着物お役立ち情報 結城紬・男の着物を羽織にリフォーム とっても着心地が良いので頻繁に着ていた結城紬。お尻の辺りが擦り切れてしまいまいました。擦れ以外は綺麗なので、羽織に仕立て替えてみました。擦りきれ部分を返し(裏側)に隠すので、羽織丈は短くなりますが、可能な限り長く取っても […]
2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 いと善 ワークショップ 日本刺繍ワークショップ 干支の額が完成しました! 昨年末からつくり始めた「丑年の刺繍額」完成しました。旧正月に間に合わせようと、皆さんご自宅でもせっせと刺繍に取り組まれてました。資料を見ながら数種類の技法にも挑戦されてます。最初の作品としては良い感じではないでしょうか^ […]
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 いと善 着物商品情報 カレンブロッソ草履 「井登美・優華壇」 カレンブロッソ草履 スニーカーのようなクッション性と耐久性があり、雨にも強い優れもの。あまりにも丈夫なので店主も酷使するくらい愛用してます^ ^22,000円〜23,100円(税込) Mサイズ・Lサイズhttps://i […]
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 いと善 情報 布花作家・相川千里さんが本日の中国新聞(広島)に! 当店でもワークショップをしていただいた布花作家・相川千里さんが本日の中国新聞(広島)で大きく取り上げられてます。2月に東京上野の森美術館で開催される「日本の美術 全国選抜作品展」出品の話題です。 シルクの白布を染めて、 […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 いと善 着物商品情報 和装小物 ホームページに少しずつアップしてます 帯締めをホームページにアップしました。店内にたくさん揃えている帯締めの一部です。カジュアル、フォーマル、振袖用、夏物。https://itozen.com/shinazoroe/wasoukomono
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 いと善 和小物情報 あの!人気アニメ的な風呂敷 入荷 あの人気アニメ的なデザインの風呂敷を仕入れてみました。お試し的に大小1点ずつ。「市松模様」「麻の葉模様」は和柄の定番中の定番です。●素材:綿100% (抗ウィルス、抗菌、防臭、防カビ)●サイズ:小風呂敷 約50×50cm […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 いと善 カジュアル着物コーディネート 店主 手織り絣 初下ろし 店内在庫を自分用に仕立てた紬(縞に十字絣)です。民芸的な着物なので羽織は光沢感のない絞り、帯は米沢紬で素朴な素材感でのコーディネート。絹糸(生糸を精錬)ベースに真綿紬を織り込んでる生地で、適度な張りとしなやかさがあって […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 いと善 着物商品情報 博多織袋帯・間道柄 初下ろし 年末の売り出しの時に出品していた博多織の袋帯、妻が気に入って選んでた間道柄が仕立て上がりました。早速、本日の着付け教室で着用。経糸は細い糸が高密度で入っている為、軽くてしなやか、締めやすい帯です。生地が薄めなので若干厚 […]
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 いと善 着物お役立ち情報 白生地を染めて男の羽織に仕立てました 先代が40年以上前に仕入れたと思われる白生地をビターチョコ色に染めて店主の羽織にしました。鹿の子絞り風の地紋(織で表現)が気に入ってます。羽裏は鶸色(ひわいろ)の長襦袢地(以前、2着分の羽裏に使った残り)を使用し表との […]