2020年12月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 いと善 着物商品情報 市松模様じゃないけど炭治郎的な?博多帯 現在店内に博多織の帯を揃えてます。その中の1点、経錦で絣風なデザインを表現してます。市松模様じゃないけど、ちょっと炭治郎的かも!?本場筑前博多織・原田織物 極細の縦糸が密に織り込んであって、軽くて締めやすい帯です。
2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 いと善 着物お役立ち情報 小紋にオリジナル刺繍を追加 お客様のオーダーで唐花模様の型友禅小紋に花喰い鳥の刺繍を追加。仕立て上がりました!前身頃、前衽(おくみ)、右外袖への刺繍を予定していましたが、左胸に無地場が多く出て寂しくなることが分かり、左胸にも花喰い鳥を追加することに […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 いと善 情報 PAYPAY支払い20%還元 対象店舗です 年末まで! いと善呉服でPayPay支払いいただくと、決済金額の20%分のPayPayボーナス(還元)が付与されます(1回の還元限度額2,000円まで)。12月末までご利用いただけます。・例えば「帯締め」10,000円→実質8,00 […]
2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 いと善 ワークショップ 日本刺繍体験 糸撚りに挑戦 昨日 いと善店内で日本刺繍体験しました。日本刺繍は表現に合わせて自分で糸を撚ることからはじまります。まず、綛糸(かせいと)から紙管に巻き取ります。この1本分(12本の繊維)から必要な本数・長さを取って、2つに割って双方を […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 いと善 染め織りツアー 着物で西陣「服部綴工房」さんへ 京都では爪掻本綴織(つめかきほんつづれおり)をされている西陣の服部綴工房「はっとりの家」を尋ねました。社長さんをはじめ皆さん着物でお出迎え、きめ細やかなおもてなしをして頂き気持ちよく拝見することができました。 職人さん […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 いと善 情報 着物で紅葉の京都 伏見稲荷、圓徳院、高台寺 着物で紅葉の京都へ。伏見稲荷→祇園→圓徳院・高台寺の夜間ライトアップ。高台寺では方丈前庭・波心庭に映し出されるプロジェクションマッピングや偃月池(えんげつち)に映り込む紅葉の美しさ、高台寺蒔絵、竹林などなど見どころいっぱ […]
2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月20日 いと善 着物商品情報 十日町の織物入荷 縞・格子・市松 近くで見ると縦縞のような格子のような模様ですが、離れて見ると(画像でも)市松模様がくっきり現れる不思議なデザイン。単純な格子ではなく、経糸・よこ糸ともに絣糸(かすりいと)を入れてるので市松模様に見えてます。紬糸を使って […]
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 いと善 ワークショップ 布花ワークショップ 〜着物にも似合う!〜 12月に布花(ぬのはな)ワークショップを開催します。洋装の髪飾り、コサージュはもちろん、和装にもよく合います。一枚の布からどんな花でも咲かせてしまう「布花」づくりを体験してみてください。 講師:相川ちさと創始者の孫弟子で […]
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 いと善 着物展示会 全国染め織り紀行 大好評でした! 昨日まで開催していた「全国染め織り紀行」、連日着物が大好きな皆さんに来場いただき大好評でした。今では希少になってしまった織物、京都木村さん独自の染め織り品など見応えいっぱい。しかもそれらを仕入れ、プロデュースしている担 […]
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 いと善 情報 全国染め織り紀行 着物展示会の準備ができました 日時:11月13日(金)〜15日(日) 10時〜19時(最終日17時迄)会場:いと善呉服店内にて全国の染織り産地を巡って職人さんと相談しながら独自のものづくりをされている京都木村・稲本さんに来場いただき、染織りの魅力、も […]