2018年6月21日 / 最終更新日時 : 2018年6月21日 浴衣 コーディネイト 男物浴衣コーディネイト 男の浴衣 粋な着こなし ●浴衣地「源氏物語」 紺地に市川團十郎ゆかりの「三枡模様」 綿100% 24,840円(税込) ●帯「源氏物語」 紺地に荒磯(鯉)綿100% 7,560円24,840円(税込) ●下駄 鎌倉彫で […]
2018年6月16日 / 最終更新日時 : 2018年6月16日 着物商品情報 米織小紋(綿100%の紋織り着物)自分用に仕立てました!優しい肌触りで気心地良いです(o^-^o) 本当に! 自分用の「米織小紋」が仕立て上がったので、早速着てみました!水色地に毘沙門亀甲柄。綿なのにウールの様な張りと弾力性があって、シワになりにくく肌触りも優しいです(o^-^o) 反物の状態では重くて分厚い感じがしてましたが […]
2018年6月13日 / 最終更新日時 : 2018年6月13日 着物お役立ち情報 擦り切れた着物地を半衿に転用 半衿は消耗品。元々着物を汚れから守るために付けるようになったパーツです。頻繁に着物を着る私の場合、その都度新しい半衿を下すのは大変なので、擦り切れた着物地(お召し)を長襦袢(男物)の半衿に転用してみました。 画像①生地の […]
2018年6月12日 / 最終更新日時 : 2018年6月12日 情報 2018「西条まちゼミ」今年も開催! 今年で3年目になる「西条まちゼミ」 7月17日〜8月31日期間中西条駅周辺の店舗などで、様々な無料講座が開催されます! 当店では「簡単!使える風呂敷結び講座」と「タンスに眠った着物の活用術」の2講座をします。 今日は […]
2018年6月9日 / 最終更新日時 : 2018年6月9日 着物お役立ち情報 「石底足袋」長年愛用していますが、本当に丈夫です!!! 足袋は消耗品なのですが、私の場合右足の親指の底側(底と表生地の境目)ばかりが擦り切れて、普通の足袋だと右側だけダメになってしまいます。 ところが、画像④の紐足袋は10数年以上前から何度も履いているものですが、画像の […]
2018年6月8日 / 最終更新日時 : 2018年6月8日 呉服屋の日々の仕事 へんてこりんな浴衣姿!? 角帯結びの練習台に(^-^; 明日地域のイベントで男性浴衣の着せ付けを頼まれてるので練習中。手っ取り早くディスプレイ中のボディーを練習台に角帯を結んだら、へんてこりんな浴衣姿に・・・(^-^; 変だけど、男性と女性の帯位置の違いが分かって良いかも(* […]
2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2018年6月7日 着物お役立ち情報 北斎「神奈川沖浪裏」 の額裏(羽裏)!今となっては貴重です。 北斎「神奈川沖浪裏」の額裏、私の羽織に使ってます。 額裏は広幅生地に柄付けされた羽織の裏(羽裏)。この羽織を作ったのが10年以上前で、額裏は更にもっと前からの在庫なので15〜20年前の品物。当時は手描きの額裏も割と普通 […]
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 着物商品情報 「源氏物語浴衣」「VIVI」 浴衣カタログ店内でご覧いただけます いと善では店内に様々な浴衣反物を厳選して揃えております。本来は生地を着用者の肩に当てて選んで頂きますが、お好みのデザインがない場合のためにカタログも用意しています。 コーディネイトの参考にもなってビジュアル的にも楽しいで […]
2018年6月5日 / 最終更新日時 : 2018年6月5日 浴衣 コーディネイト 東京本染浴衣(乱菊・注染)×からむし織小袋帯 ◉浴衣:白地に群青色の乱菊模様浴衣 反物価格48,600円(税込) ◉帯:からむし織(苧麻)小袋帯 41,040円(税込) ◉下駄:花しおり・桐下駄12,960円(税込) 「優華壇」浴衣・日本橋三勝と京都井登美のコラボ […]
2018年6月2日 / 最終更新日時 : 2018年6月2日 着物商品情報 桜七軒・浴衣反物「いと善ショッピングサイト」に追加しました 桜七軒・浴衣反物 いと善呉服のショッピングサイトに追加しました。 この素材とデザインで10,800円はとってもリーズナブル!反物幅40㎝(裄の長い方にも対応)、生地:綿紅梅(綿100%) ※浴衣のお誂えはシーズンに入ると […]