コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 着物展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
  • online shop

2012年2月

  1. HOME
  2. 2012年2月
2012年2月29日 / 最終更新日時 : 2012年2月29日 着物商品情報

伊勢木綿3

伊勢木綿 このしなやかな風合いを感じてほしい!生地幅1尺5分(約40㎝)、3丈4尺(約12,8m)とたっぷり生地があります。 表地22,050円(湯通し込み) いと善店内でご覧ください。

2012年2月29日 / 最終更新日時 : 2012年2月29日 着物でお出かけ

着物で地御前

今日は着物で料亭・地御前に行ってきます。なじみのお客さんが以前から「行こう行こう」とおっしゃってくれていた店なので楽しみ!高級そうです[E:coldsweats01]

2012年2月29日 / 最終更新日時 : 2012年2月29日 着物商品情報

伊勢木綿2

伊勢木綿 このしなやかな風合いを感じてほしい!生地幅1尺5分(約40㎝)、3丈5尺(約13m強)とたっぷり生地があります。 表地22,050円(湯通し込み) いと善店内でご覧ください。

2012年2月27日 / 最終更新日時 : 2012年2月27日 着物商品情報

伊勢木綿1

伊勢木綿 このしなやかな風合いを感じてほしい!生地幅1尺5分(40㎝)、3丈5尺(13m強)とたっぷり生地があります。 表地22,050円(湯通し込み) いと善店内でご覧ください。

2012年2月26日 / 最終更新日時 : 2012年2月26日 着物商品情報

綿の着物

木綿の着物紹介。伊勢木綿、片貝木綿、備後絣(手織り)など。やわらかな風合いと、水洗いができるということでカジュアル着物として喜ばれます。表地18,900円〜

2012年2月25日 / 最終更新日時 : 2012年2月25日 情報

〜桃の節句の話〜 男雛、女雛の右左ホントはどっち? 

馴染みのあるのはイラストのように雛壇を背にして右(向かって左)が男雛、左(向かって右)が女雛ですよね。でも伝統的にはこの逆。内裏の正殿である紫宸殿(北)を背にした場合の左(向かって右、東側)が上という考え方なんです。左大 […]

2012年2月23日 / 最終更新日時 : 2012年2月23日 情報

東広島の煎茶教室 

東広島市の西条プラザ文化教室に煎茶教室が新たに加わったそうです!「きものde散策」の時にお一人で大勢の皆さんにお煎茶を点てて下さった先生です。穏やかで、本当に尊敬できる方なので、いい教室になると思いますよ。私の家内もずっ […]

2012年2月21日 / 最終更新日時 : 2012年2月21日 着物商品情報

日本橋梨園染の手拭い入荷!

「日本橋梨園染」の手拭いドッサリ入荷! すべて注染と言われる手仕事なので、やっぱり深い!デザインも和の遊び心いっぱいです。 梨園染(戸田屋商店)のホームページ

2012年2月18日 / 最終更新日時 : 2012年2月18日 情報

ダンディーな着物

先ほど男性の方がご来店。とてもおだやかな趣きの紳士で、リラックスした着物を着てみたいといった感じだったので幅広の赤城紬や木綿の着物を見て頂きました。とてもダンディーで似合いそうだ! 是非お世話させていただきたいな〜!

2012年2月18日 / 最終更新日時 : 2012年2月18日 情報

スノー ウェディング

今日は従兄弟の結婚式。私は出席しないけど、叔母たちに着物の着付を頼まれ、フォレストヒルズ(広島空港近く)まで妻を連れて行って来ました。着付の間私は暇だったので、ちょっとゴージャスなロビーで外の雪をしばらく眺めていたけど、 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

夏 染め名古屋帯入荷!京手描き友禅

2021年4月15日
道具

着物オリジナルデザイン会 よろず道具を展示!

2021年4月14日
羽織ひも

羽織紐(はおりひも)入荷

2021年4月13日
小千谷ちぢみ

小千谷縮み(おぢやちぢみ)入荷!

2021年4月12日
雪花絞り日傘

雪花絞り 日傘(有松鳴海絞り・伝統的工芸品)

2021年4月12日
カレンブロッソカフェ草履

カレンブロッソ カフェ草履入荷

2021年4月11日
清水焼き帯留め青海波

清水焼 帯留め

2021年4月10日
平田紐 角朝組ぼかし

平田組ひも角朝組み(帯締め)新色入荷!

2021年4月9日
板締め藍染帯

藍板締め絞り八寸名古屋帯

2021年4月8日

京摺友禅 夏小紋

2021年4月7日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 着物展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
  • online shop