コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 着物展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
  • online shop

2015年7月

  1. HOME
  2. 2015年7月
2015年7月30日 / 最終更新日時 : 2015年7月30日 着物展示会

秋月洋子・着物コーディネイト会を東広島で開催決定!ホームページにアップしました。

秋月洋子・キモノコーディネイト会 in西条! ■日時:平成27年9月11日(金)〜13日(日)     ■会場:いと善呉服(東広島市・JR西条駅前) 秋月洋子さんと言えば当代きっての着物スタイリスト! その秋月さんにご来 […]

2015年7月22日 / 最終更新日時 : 2015年7月22日 呉服屋の日々の仕事

「鎌田由美子-着物ヘアメイクの発想」着物のコーディネイトに注目して読んでみました。着物スタイリングは 秋月洋子さん。

 着物のスタイリングは秋月洋子さん。奇をてらわない洗練されたコーディネイトは見てて心地よいし、勉強になります。  地域性もありますが、一般的に着物に帯、小物を合わせる時には色や柄をプラスしていくことが多いと思います。秋月 […]

2015年7月21日 / 最終更新日時 : 2015年7月21日 呉服屋の日々の仕事

こけ玉風鈴『ようこそ酒都西条へ』ステキ委員会の各店で

こけ玉風鈴『ようこそ酒都西条へ』 心地よい風に揺れながら鈴やかに鳴ってます(゚▽゚*)。こけ玉を酒造りの「杉玉」に見立てて風鈴にしたもの。ステキ委員会のメンバーを中心に店頭で飾ってます! JR西条駅周辺(東広島市)を散策 […]

2015年7月16日 / 最終更新日時 : 2015年7月16日 着物イベント

秋月洋子さんを囲んで着物パーティー!9月、東広島市にお招きします(^-^)

着物スタイリスト・秋月洋子さんをお招きして「キモノパーティー」を開催! ◎日時:平成27年9月12日(土)PM6時〜PM8時 ◎会場:BAR  enishi(東広島市・JR西条駅南側徒歩2分)  お好きな着物で […]

2015年7月15日 / 最終更新日時 : 2015年7月15日 着物商品情報

団扇(うちわ)をホームページにアップしました。

昨日の扇子に続いて、今日は団扇(うちわ)をホームページにアップしました。 花火大会や夏祭り・・・浴衣シーズン真っ只中ですね。浴衣には団扇が欠かせません。涼を取るのはもちろんですが、帯に挿して帯結びのアクセントに! いと善 […]

2015年7月14日 / 最終更新日時 : 2015年7月14日 着物商品情報

扇子(センス)をホームページにアップしました

扇子(センス)や団扇(うちわ)は涼を取るのに欠かせない和のアイテム。いと善では浴衣と一緒に店内に揃えています。 今日は扇子をホームページにアップしてみました。 https://www.itozen.com/品揃え/扇子、団 […]

2015年7月14日 / 最終更新日時 : 2015年7月14日 着物お役立ち情報

鎌田由美子-着物ヘアメイクの発想  コーディネイトの参考に早速購入!

着物はキモノスタイリスト・秋月洋子さんのトータルコーディネイト! タイトルは「着物ヘアメイクの発想 」ですが、ヘアメイクだけでなくキモノのトータルコーディネイトの勉強になりそうなので、早速購入しました。ビジュアル的にも面 […]

2015年7月12日 / 最終更新日時 : 2015年7月12日 情報

徳川家康没後400年記念 大 関ヶ原展(京都文化博物館)臨場感たっぷり!

京都文化博物館で開催中の「大関ヶ原展」歴史ファンにはたまりません! 関ヶ原合戦で実際に使われた馬印、旗、太鼓、甲冑などが展示してあり、想像を掻き立てます。また、徳川家康が越後の上杉征伐に向った直後に、石田三成方の武将が連 […]

2015年7月11日 / 最終更新日時 : 2015年7月11日 呉服屋の日々の仕事

西陣織と染めの研修「染織フォーラム」2日目は染め工房・中川正洋「真糊・蒔糊」など

染織フォーラム2日目は染め。 先ずは真糊・蒔糊友禅(まのり・まきのりゆうぜん)の中川正洋氏の工房へ。実演を交えながら丁寧に説明してくださいました。中川氏は日本伝統工芸展の常連ですが、常に独創的な要素が求められる為、審査は […]

2015年7月10日 / 最終更新日時 : 2015年7月10日 呉服屋の日々の仕事

西陣織と染めの研修。呉服店向けの勉強会に行ってきました。(1日目)

京都の名門問屋さん主催の「染織フォーラム」に参加しました。1泊2日の密度の高い研修です。 1日目は西陣帯について。歴史、糸の種類、糸染め、組織の種類、図案から機に掛けるまでの流れを実際に工房を訪ねながら見学しました。更に […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

夏 染め名古屋帯入荷!京手描き友禅

2021年4月15日
道具

着物オリジナルデザイン会 よろず道具を展示!

2021年4月14日
羽織ひも

羽織紐(はおりひも)入荷

2021年4月13日
小千谷ちぢみ

小千谷縮み(おぢやちぢみ)入荷!

2021年4月12日
雪花絞り日傘

雪花絞り 日傘(有松鳴海絞り・伝統的工芸品)

2021年4月12日
カレンブロッソカフェ草履

カレンブロッソ カフェ草履入荷

2021年4月11日
清水焼き帯留め青海波

清水焼 帯留め

2021年4月10日
平田紐 角朝組ぼかし

平田組ひも角朝組み(帯締め)新色入荷!

2021年4月9日
板締め藍染帯

藍板締め絞り八寸名古屋帯

2021年4月8日

京摺友禅 夏小紋

2021年4月7日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 着物展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
  • online shop