2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 いと善 情報 下瀬美術館(広島県大竹市) 今月オープンしたばかりの下瀬美術館(広島県大竹市)に行きました。「景色が良さそうだな」くらいの感覚で行ってみたのですが、全く想像を超えてました‼︎ワクワクする美術館です。着物でエミール・ガレの庭を散策すると […]
2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 いと善 カジュアル着物コーディネート いと善女将 今日の着物 30種の伊勢型紙を使用し藍染め(天然灰汁発酵建)された「小紋」と南風原花織の「名古屋帯」。帯揚げは帯の紫の要素を強調してアクセントに。藍とも相性の良い色です。帯締めはグレー無地のシンプルな角朝組で抑えめにしてます。
2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 いと善 フォーマル着物コーディネート 着物コーディネート例 小紋×名古屋帯 ●型友禅による小紋×七宝模様名古屋帯短冊の中に牡丹、菊、葵などを配している飛び柄の小紋。合わせたのは名古屋帯ですが、箔を織り込んだ格調高い七宝模様なので、ドレッシーなコーディネートになります。大寄せ茶会のお呼ばれや、カジ […]
2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 いと善 着物展示会 藤娘きぬたや 特別内見会 4月2日(日)〜5日(水) 京都産業会館ホール(京都経済センター2階)京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 藤娘きぬたや最大規模の展示会で新作や新色を含めた「きぬたや絞り」が一同に揃います。特に、振袖をまとめて見る […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 いと善 ワークショップ 茜染めワークショップ開催決定! 昨年の「紫根染め」に続き、京都より服部綴工房代表・服部秀司氏に来場頂き。「茜染めワークショップ」を開催します。服部氏は紫根や茜を自ら栽培し染色するなど熱心な研究者です。植物染め談義や茜染め体験をお楽しみください。
2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月13日 いと善 情報 お母様が振袖+袴の着付とヘアアレンジ 着付け教室の生徒さんが「振袖+袴」の着装練習をされ、お嬢様に着付けされました。ヘアの水引アレンジも美容師でもあるお母様が!愛情がいっぱい伝わります🤗今月末の大学卒業式の前に、今日は写真館で撮影をされたそう […]
2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 いと善 呉服屋の日々の仕事 娘が振袖に袴姿で大学の謝恩会へ 娘が大学を卒業し、謝恩会に振袖と袴姿で出席しました。娘と友達の着付を妻がして、私が車で会場のホテルまでお見送り。ロビーでは娘が多くの友達と楽しそうにしている姿を見て嬉しくなりました。 せっかくなので袴姿の傾向も見てきまし […]
2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 いと善 振袖コーディネイト 娘の謝恩会用に振袖+袴 練習 卒業式の季節。袴レンタルや着付、更には着付教室(お母様が着せる)ご要望も多くあります。今年は私の娘も大学卒業で、謝恩会には成人式以来の振袖を着て袴をつけます。妻も和装用トルソーで着付の最終チェック。
2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 いと善 情報 首里染織館 suikara 紅型、花織、宮古上布など 「首里染織館 suikara」1階は紅型、花織、絣など、一流の職人による染め織り作品の数々を見ることがでるワクワクする空間です。 私たちが伺った時は「suikara✕宮古織物事業協同組合のコラボフェア」開催中で、「宮古上 […]
2023年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 いと善 情報 琉球紅型体験 出来上がり 先日「首里染織館suikara」で琉球紅型体験に挑戦したトートバッグ、完成しました! 型紙で糊置きしてあるので(青い部分)、配色を考えながら彩色、隈取り(ぼかし)までして持ち帰ります。この段階ではひどく滲んだ感じで、上手 […]