コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 着物展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
  • online shop

2013年12月

  1. HOME
  2. 2013年12月
2013年12月30日 / 最終更新日時 : 2013年12月30日 呉服屋の日々の仕事

今日で仕事納め。来年は新創業!・・・の気持ち

今日で仕事納め。店内を振袖と生け花で華やかにして、新年の営業に備えます。 今年はいと善出店40周年(創業82年)、店舗改装、様々な産地研修など、充実した一年となりました。平成26年は午年。午は五行説(木火土金水)の火に相 […]

2013年12月26日 / 最終更新日時 : 2013年12月26日 和小物情報

注染 手ぬぐいがいっぱい!

いと善では注染手ぬぐいを店内にたくさん揃えています。 正月デザインの手ぬぐいなど色々アップしてるのでFacebookページをご覧ください。 facebook「手ぬぐいいと善」

2013年12月25日 / 最終更新日時 : 2013年12月25日 着物でお出かけ

着物で京都ツアー「吉例顔見世興行」に行ってきました。

着物で京都ツアー「吉例顔見世興行」に行ってきました。私を含めて5人。知恩院山門前にある「いもぼう平野家本店」http://www.imobou.netで腹ごしらえ/。四条通りをぶらぶらしながら、くずきりで名高い「鍵善」h […]

2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2013年12月22日 呉服屋の日々の仕事

着物で京都ツアー 「南座顔見世(歌舞伎)」

今から「着物で京都ツアー(南座顔見世歌舞伎)」行ってきます。天気は上々! 顔見世興行

2013年12月20日 / 最終更新日時 : 2013年12月20日 着物イベント

「振袖の美」展、開催決定!来年3月

いと善「振袖の美」展 ・とき : 平成26年3月14日(金)〜16日(日) ・会場 : いと善呉服店内  いと善ではこれまで「振袖展」として大きく打ち出すことはなく、クラシックで上質なものを求められるお客様にコツコツお勧 […]

2013年12月19日 / 最終更新日時 : 2013年12月19日 きもの文化検定

きもの文化検定祝賀会の案内が届きました。2013年

 昨日「きもの文化検定祝賀会、工房見学会」の案内が届きました。ということは、今年の検定の合否も受験された皆さんに届き始めたということなんでしょうか?良い結果をお祈りいたします。  今年3月には祝賀会に合わせた「工房見学会 […]

2013年12月17日 / 最終更新日時 : 2013年12月17日 呉服屋の日々の仕事

着物で京都ツアー 「南座顔見世(歌舞伎)」ほか

着物で京都ツアー「南座・吉例顔見世(歌舞伎)」行ってきます!22日(日)、23日(月)なので、慌てて観光コースを検討中。ちょっとのん気ですが「歌舞伎、ホテル、新幹線のチケットは取ってあるし、京都はいくらでも見る所があるの […]

2013年12月14日 / 最終更新日時 : 2013年12月14日 呉服屋の日々の仕事

プチ・きものサロン計画進行中! スタッキングスツール

 いと善店内。プチ・きものサロン計画進行中! 店舗改装後、丸テーブルは購入していたのですが、椅子をどんなものにしようかとじっくり検討していました。ようやく写真の通り決定!「スタッキングスツール」です。背もたれがなく、重ね […]

2013年12月12日 / 最終更新日時 : 2013年12月12日 呉服屋の日々の仕事

阿波天然藍の産地(徳島県)へ行ってきました。

 藍染めと言えば阿波藍(徳島県)。これまで多くの方に本藍染めの着物を販売しましたが、藍のホント、ウソ、ギモンを解決しに産地研修に行ってきました。  12月は藍の葉を発酵させる作業の真っ最中。「藍の寝床」と言われる作業場は […]

2013年12月7日 / 最終更新日時 : 2013年12月7日 着物イベント

今日はてんてこ舞い!感謝感謝の「出店40周年展」

「出店40周年展」1日目。午前中は嵐の前の静けさ。午後からお客様がいっぱいご来場して下さって、夜までてんてこ舞いでした[E:coldsweats01]。  40周年だからと、「いと善さんで初めて作った着物で来たのよ!」な […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

男の着物 結城紬 無地を初下ろし 

2021年2月27日

着物で「草乃しずか 日本刺繍展」へ 

2021年2月24日

首里花織・道屯織 半幅帯

2021年2月22日

色々な白生地(浜ちりめん、丹後)届きました!

2021年2月18日
あらいそ名物裂バッグ加工

あらいそ名物裂 良い柄が届きました!

2021年2月18日

あらいそ名物裂・バッグ加工 〜今だけの限定企画!〜

2021年2月14日
丸万中尾 白生地

白生地講座 〜衣更着展〜

2021年2月12日
布花作家・相川千里さん

布花作家・相川千里さん 着物で東広島市長を表敬訪問

2021年2月10日

デザインオーダー 日本刺繍名古屋帯

2021年2月8日
角帯 米沢織

米沢織の角帯(男の着物)

2021年2月2日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ化

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 着物展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
  • online shop