コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会 
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

2016年12月

  1. HOME
  2. 2016年12月
2016年12月30日 / 最終更新日時 : 2016年12月30日 呉服屋の日々の仕事

本日仕事納め いと善呉服(東広島市)

本日仕事納めです。 お陰様で今年も飛躍の年となりました。・・・少しずつですが(*^_^*)・・・人との出会いに恵まれましたし、新しい取り組みにもチャレンジすることができました。来年は皆さんの「着物に関する身近な疑問や困っ […]

2016年12月29日 / 最終更新日時 : 2016年12月29日 着物お役立ち情報

本日着ている着物はウールアンサンブル(ウール100%)

男物のウールアンサンブル着物。ある意味ヴィンテージです  この着物は当店の在庫を自分用に仕立てたもの。先代が30〜40年位前に仕入れた年代物です。生地に厚みと張りがあり、殆どシワが気になりません。ウールは基本的に単衣仕立 […]

2016年12月27日 / 最終更新日時 : 2016年12月27日 着物商品情報

優れもの!マグネット羽織紐(はおりひも)女性用

「マグネット羽織紐」は羽織の脱着が簡単にできる優れものです。 予め左右の紐を乳に付けて羽織れば、前で玉どうしをくっつけるだけ。 中央の2つの玉はマグネットでくっついています。 羽織の乳の部分にも簡単に取り付けできます。 […]

2016年12月26日 / 最終更新日時 : 2016年12月26日 着物商品情報

羽織紐(はおりひも)女性用

カジュアルな着物に羽織を重ねるとオシャレ度がグッとアップします。もちろん防寒にも。 羽織に必須アイテムの羽織紐のコーディネイトも楽しみのひとつです。 女性用・羽織紐5,184円〜

2016年12月24日 / 最終更新日時 : 2016年12月24日 着物商品情報

冬仕様の高級草履 防寒カバーと滑り止め付き

雪、雨、凍えるような寒い日・・・いざという時役に立ちます! 防寒カバーと滑り止め付きの冬仕様高級草履。雪深い地域では需要が多いと聞きますが、なかなか流通していない品物です。ビニールカバー付きの草履は見かけても、高級感を損 […]

2016年12月22日 / 最終更新日時 : 2016年12月22日 着物商品情報

刺繍半衿 日本刺繍の繊細なデザインが見事です!

日本刺繍(手縫い)の半衿には機械刺繍では生まれない繊細さと気品があります。 一般に流通している刺繍半衿の多くは機械刺繍で価格も比較的リーズナブル(単純比較はできないけど大体半値位かな?)。もちろん機械刺繍も素敵ですが、こ […]

2016年12月19日 / 最終更新日時 : 2016年12月19日 着物商品情報

レトロ感たっぷりの刺繍半衿 振袖や小紋、訪問着に 松竹梅などお正月にもピッタリ!

大正から昭和初期にかけて豪華な刺繍半衿をたっぷり見せる着物姿のイメージありますよね!  そんな古き良き時代を思わせる半衿を置いています。 クラシカルな振袖はもちろん、訪問着や小紋を上手にアレンジするとレトロ味付けを楽しめ […]

2016年12月17日 / 最終更新日時 : 2016年12月17日 着物お役立ち情報

西条酒蔵通り・成人記念写真館inくぐり門 2017年1月9日

「西条酒蔵通り・成人記念写真館inくぐり門」 〜東広島市観光協会主催〜 1月9日12時30分〜16時00分 ◎酒樽をバックに記念撮影 (500円)  ◎記念ラベルのお酒(1本1300円) ◎新成人の方福引きガチャ(先着5 […]

2016年12月16日 / 最終更新日時 : 2016年12月16日 着物商品情報

ちょっとレトロで個性的なデザインの長襦袢、羽裏に利用しても面白いです

長襦袢と言うと淡い地色のボカシ模様をイメージするかもしれませんが、カジュアル向きには個性的なデザインの長襦袢もあります。袖口からちょっとだけ覗く模様がオシャレ! 滑りの良さそうな生地質なら羽裏(羽織や和装コートの裏地)に […]

2016年12月13日 / 最終更新日時 : 2016年12月13日 呉服屋の日々の仕事

2017 いせ辰・江戸千代紙カレンダー 綺麗な和柄で書き込みも出来てご好評いただいています

いと善のカレンダーは「いせ辰・江戸千代紙」を使っています。以前は美人画の掛け軸タイプのものを採用していましたが、各家庭でカレンダーも選別される昨今、どうもお客様の反応が今ひとつだったので、7年位前にこちらへ変更しました。 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

下瀬美術館(広島県大竹市)

2023年3月20日

いと善女将 今日の着物

2023年3月20日

着物コーディネート例 小紋×名古屋帯

2023年3月18日

藤娘きぬたや 特別内見会 

2023年3月17日

茜染めワークショップ開催決定!

2023年3月16日

お母様が振袖+袴の着付とヘアアレンジ

2023年3月13日

娘が振袖に袴姿で大学の謝恩会へ

2023年3月10日

娘の謝恩会用に振袖+袴 練習

2023年3月7日

首里染織館 suikara 紅型、花織、宮古上布など

2023年3月6日

琉球紅型体験 出来上がり

2023年3月4日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会 
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop