コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会 
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

2021年2月

  1. HOME
  2. 2021年2月
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 いと善 カジュアル着物コーディネート

男の着物 結城紬 無地を初下ろし 

 年初に仕立てておいた結城紬を着てみました。結城紬の老舗「奥順」の「はたおり娘」シリーズでお手頃価格の生地ですが、産地で湯通しをしてフワッとしなやかな結城紬らしい風合いに仕上がってます。 反物幅は1尺3分(39cm)と長 […]

2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 いと善 情報

着物で「草乃しずか 日本刺繍展」へ 

 広島県三次市の奥田元宋・小由女美術館で開催中の「草乃しずか 日本刺繍展」に着物で行って参りました。自然、古典文学、歴史を彩る女性や伝統工芸に思いをはせながら制作された芸術的な刺繍美を堪能しました。生地選びや染色とのコラ […]

2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 いと善 着物商品情報

首里花織・道屯織 半幅帯

首里花織(しゅりはなおり)・道屯織(ロートン織)の半幅帯(4寸帯)新色が入荷しました。木綿の手織りです。紬、木綿の着物、浴衣などカジュアル着物に幅広くコーディネートして頂けます。35,200円(税込)

2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 いと善 情報

色々な白生地(浜ちりめん、丹後)届きました!

明日からの店内催事では「白生地講座」をします。それに合わせて色んなタイプの白生地を揃えました。縮緬、綸子、小千谷紬、ビロードなど着物地と帯地があります。音符や猫柄などデザインも楽しんでいただけます。◆ 2月19(金)・2 […]

あらいそ名物裂バッグ加工
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 いと善 情報

あらいそ名物裂 良い柄が届きました!

明日より「衣 更 着 展」◆ 2月19(金)・20(土)・21(日)日  ◆ いと善呉服店 (JR西条駅前) https://itozen.com/tenjikai/ 「京都西陣 あらいそ・名物裂」の中からお好きな柄を選 […]

2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 いと善 着物展示会

あらいそ名物裂・バッグ加工 〜今だけの限定企画!〜

生地+バッグ加工=33,000円(税込)  「京都西陣 あらいそ・名物裂」の中からお好きな柄を選んでバッグに加工します。裂の柄は当日のお楽しみ!   ●中仕切りファスナー付き ●サイドポケット付き ●横30×縦24×マチ […]

丸万中尾 白生地
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 いと善 着物展示会

白生地講座 〜衣更着展〜

絹糸、生糸、紬糸って何が違うの? 縮緬、お召し、綸子 って何?・・同じシルクなのに見た目も風合いも百花繚乱の白生地について解説します。 ◆ いと善呉服店 (JR西条駅前) ◆ 2月19(金)・20(土)・21(日)日   […]

布花作家・相川千里さん
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 いと善 カジュアル着物コーディネート

布花作家・相川千里さん 着物で東広島市長を表敬訪問

 東広島市を拠点に活躍されてる布花作家・相川千里さんが東広島市長を表敬訪問されました。11月に東広島市美術館に出展されることなど、布花についてお話しされたそうです。 お召しのお着物は当店でコーディネートさせていただいたも […]

2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 いと善 情報

デザインオーダー 日本刺繍名古屋帯

お客様のご希望で「不思議の国のアリス」デザインを刺繍作家さんに依頼し、金彩と日本刺繍で仕上げてもらいました。生地は着物を仕立てた残り裂を使用。こんなにメルヘンチックで可愛いくなりました!お太鼓と前の柄の位置はお客様の体型 […]

角帯 米沢織
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 いと善 着物商品情報

米沢織の角帯(男の着物)

店主も愛用している米沢織の角帯。特に紬素材は結びやすくて崩れません。近賢織物、齋英織物男の着物ページ

最近の投稿

下瀬美術館(広島県大竹市)

2023年3月20日

いと善女将 今日の着物

2023年3月20日

着物コーディネート例 小紋×名古屋帯

2023年3月18日

藤娘きぬたや 特別内見会 

2023年3月17日

茜染めワークショップ開催決定!

2023年3月16日

お母様が振袖+袴の着付とヘアアレンジ

2023年3月13日

娘が振袖に袴姿で大学の謝恩会へ

2023年3月10日

娘の謝恩会用に振袖+袴 練習

2023年3月7日

首里染織館 suikara 紅型、花織、宮古上布など

2023年3月6日

琉球紅型体験 出来上がり

2023年3月4日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会 
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop