コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

2013年3月

  1. HOME
  2. 2013年3月
2013年3月30日 / 最終更新日時 : 2013年3月30日 和小物情報

『鯉の滝登り』注染手ぬぐい

『鯉の滝登り』注染手ぬぐい 黄河上流にある「竜門」に辿り着いた鯉は竜に変身する。という中国の登竜門伝説から来ており、日本でも立身出世の象徴的な文様として古くから見られます。 ◎手ぬぐい「いと善」価格 1,575 円約37 […]

2013年3月29日 / 最終更新日時 : 2013年3月29日 和小物情報

『のぞき窓』注染手ぬぐい

『のぞき窓』注染手ぬぐい 昔話や物語にでてくる兎たちは、知恵があって、好奇心がたっぷり。体は小さいけれど、海を渡ったり野原を跳び廻ったり、人待ち顔でじっと立ち止まってみたり、アリスを案内したり。兎と一緒にのぞく窓からは、 […]

2013年3月28日 / 最終更新日時 : 2013年3月28日 和小物情報

『Sewing Set』注染手ぬぐい

『Sewing Set』注染手ぬぐい ちょきちょき、ちくちく、お裁縫タイム。お気に入りの布やボタンを選んで、今日は何を作ろうかな?[価格]1,050円(税込)[材質] 綿100%[サイズ]二尺四寸(36×90cm)

2013年3月27日 / 最終更新日時 : 2013年3月27日 和小物情報

『助六(格子)』注染手ぬぐい

手ぬぐい「いと善」 『助六(格子)』注染手ぬぐい 歌舞伎十八番の一つで、正徳三年江戸山村座で初演。曽我五郎実は花川戸助六が名刀詮議のため吉原に通い喧嘩を売っては相手に刀を抜かせ、源家の宝刀「友切丸」を探し出すという世話物 […]

2013年3月26日 / 最終更新日時 : 2013年3月26日 和小物情報

『バードウォッチング』注染手ぬぐい

『バードウォッチング』注染手ぬぐいあっ、枝が揺れたぞ。あれ?この泣き声は?今日もかわいい鳥探し。 [価格]1,050円(税込)[材質] 綿100%[サイズ]二尺四寸(36×90cm)

2013年3月25日 / 最終更新日時 : 2013年3月25日 着物商品情報

「一生もの逸品展」案内状をアップしました

「一生もの逸品展」 平成25年4月6日(土)〜8日(月) 会場:泉ホール(JR西条駅前) ◎日本のものづくりを支える名だたる作家や職人が染織した着物や帯を揃えます。すべて「いと善」ならではの 感動価格! ◎同時出展 産地 […]

2013年3月23日 / 最終更新日時 : 2013年3月23日 和小物情報

『相撲決まり手』注染手ぬぐい

『相撲決まり手』注染手ぬぐい 叩き込み・大股・合掌捻り・突落し/ 小股掬い・上手出投げ・腕捻り・下手捻り/ とったり・二丁投げ・巻落し・下手投げ/ 裾取り・鯖折り・送り出し・下手出投げ/ 二枚蹴り・網打ち・突き出し・浴び […]

2013年3月23日 / 最終更新日時 : 2013年3月23日 着物お役立ち情報

日産自動車から着物ユーザーへの配慮!

エッ!日産自動車のディーラーからこんなパンフレットが!?・・・ 「凛として優雅に、見る人を魅了する着物姿。たたずまいを美しく演出する日産からの提案です。」ということで「助手席回転シート」など着物での乗り降りし易さをアピー […]

2013年3月21日 / 最終更新日時 : 2013年3月21日 和小物情報

手ぬぐい『七転八起』 赤

ころころころころ転がって、でも起き上がる。なんべん倒してもすぐ起き上がる。人生七転び八起きとたくましく。 1,050円(税込) [材質] 綿100%[サイズ]二尺四寸(36×90cm)

2013年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 いと善 和小物情報

日本橋梨園染め・手拭い『つばめの宿』

ツバメは日本の代表的な夏鳥で、四月頃に渡来します。 農家にとっては害虫を捕食する益鳥であり、また好んで人家に 営巣するため昔から人々に親しまれてきました。日本橋梨園染め1,575円(税込)約37×90cm 日本製 綿10 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

雪花絞り(藤井絞)日傘

2022年6月29日

いと善女将 今日の着物 〜小千谷ちぢみ〜

2022年6月25日

いと善女将の着物 〜6月、茶道の行事で〜

2022年6月23日

紫根染体験で染めた糸を「懐紙入れ」に

2022年6月22日

「藤井絞り展」9月開催!

2022年6月17日

首里織染織会館 suikara 〜沖縄染め織り研修〜

2022年6月15日

知花花織(ちはなはなおり)〜沖縄染め織り研修〜

2022年6月14日

知念紅型研究所 〜沖縄染め織り研修〜

2022年6月12日

南風原 野原織物工房 〜沖縄染め織り研修〜 

2022年6月9日

南風原花織  〜沖縄染め織り研修〜

2022年6月8日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop