コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

2022年5月

  1. HOME
  2. 2022年5月
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月29日 いと善 呉服屋の日々の仕事

沖縄染め織り研修

 3日間、沖縄染め織り研修へ行ってきました。知念紅型、琉球絣、南風原花織、知花花織、首里の織物、そして久米島まで飛んで久米島紬も!それぞれの工房や組合に伺って現地だからこそ聞ける、見る、体験できることいっぱい詰め込んでき […]

2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 いと善 ワークショップ

いと善 日本刺繍教室 5月

昨日の日本刺繍教室では初めて「金駒刺繍(きんこまししゅう)」に挑戦しました。2本の金糸を揃えて細い糸で留ながら進みます。角が丸くならないように糸の留め方を教えていただきました。花びらを描く時の糸の留め方などはよく考えられ […]

2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 いと善 呉服屋の日々の仕事

振袖の着付け練習中

振袖の着付け依頼をいただいたので、帯結び練習中です。着用される方の体型、着物の寸法、帯の長さ、硬さなど毎回異なるので、色々と想定して研究しながらしています。女将が🤗 手が痛いと言いながらも熱心に!ご苦労様 […]

2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 いと善 着物展示会

小千谷ちぢみ入荷!

夏の着物で最も涼しいのは麻!水洗いもできます。小千谷ちぢみはシックなデザインからカラフルな色使いまで様々。リーズナブルな縞、格子はもちろん、手括り絣、絵絣なども。●本日からの展示会で出品中 https://itozen. […]

2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 いと善 着物展示会

リプリーリルジュエリー展 明日より開催!

 着物が大好きなジュエリー作家さんをお招きして、明日より「リプリーリルジュエリー展」開催します。基本的には洋装アイテムですが、「いと善」としては和装のオシャレアイテムとしてイヤカフやリングをお勧めしてみたいです。イヤカフ […]

2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 いと善 着物商品情報

東レ「爽竹・長襦袢」入荷!

竹繊維を複合した夏の長襦袢(乱絽)、白無地と柄ものが入荷しました。水でザブザブ洗って干すだけ、プレス不要です。とっても涼しくてソフトな肌触り、夏に最適の長襦袢です。店主夫婦も愛用してます😀●白無地  16 […]

2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 いと善 呉服屋の日々の仕事

細見美術館で開催中の「神坂雪佳」展へ 〜琳派の系譜〜

 6月19日まで京都・細見美術館で開催中の「神坂雪佳」展に行ってきました。神坂雪佳(かみさかせっか 慶応2年・1866年〜 昭和17年・1942年)は琳派の様式を受け継ぐ画家で、工芸品のデザインや調度品の装飾など幅広く活 […]

2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 いと善 着物展示会

山葡萄のバッグ出品 

今週金曜日からの「リプリーリル ジュエリー展」 〜ジュエリー&夏着物と和装小物の展示〜 では山ぶどうバッグも出品します(画像は一例)。山葡萄(やまぶどう)の蔓をヒゴ状にして手編みしたバッグ。網代編みや六角花編みなど。浴衣 […]

2022年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 いと善 着物展示会

彫金 帯留め 〜リプリーリル ジュエリー展〜

13日(金)〜15日(日)からの「リプリーリル ジュエリー展」では彫金の帯留め(真鍮)を出品します。画像はその一例。京都の和装小物屋「井登美」×リプリーリルコラボのオリジナルでデザインが洗練されててリーズナブルです。帯留 […]

2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 いと善 情報

ポンペイ展 京都市京セラ美術館

 昨日、京都出張で時間があったので、京都市京セラ美術館で開催中のポンペイ展を観てきました。なんと同館では「兵馬俑展」と「ポンペイ展」を同時に開催していて、悩んだ末にポンペイへ。 紀元79年ヴェスビィオ山の噴火によって埋も […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

いと善女将 今日の着物 〜小千谷ちぢみ〜

2022年6月25日

いと善女将の着物 〜6月、茶道の行事で〜

2022年6月23日

紫根染体験で染めた糸を「懐紙入れ」に

2022年6月22日

「藤井絞り展」9月開催!

2022年6月17日

首里織染織会館 suikara 〜沖縄染め織り研修〜

2022年6月15日

知花花織(ちはなはなおり)〜沖縄染め織り研修〜

2022年6月14日

知念紅型研究所 〜沖縄染め織り研修〜

2022年6月12日

南風原 野原織物工房 〜沖縄染め織り研修〜 

2022年6月9日

南風原花織  〜沖縄染め織り研修〜

2022年6月8日

久米島紬(国の重要無形文化財)〜沖縄染織り研修〜

2022年6月6日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop