コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 着物展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
  • online shop

2014年2月

  1. HOME
  2. 2014年2月
2014年2月26日 / 最終更新日時 : 2014年2月26日 着物お役立ち情報

オリジナル半衿作りに挑戦! 平成26年2月22日〜24日いと善展示会場で

展示会場でオリジナル半衿作りに挑戦しました。妻が。 ①桜の花びら(紙)を自分の好みに配置して、花びらの形にフィルムをカット。 ②無地の半衿の上にそのフィルム(型紙の代わり)を置いて、刷毛で色を刷り込みます。 ③桜模様の可 […]

2014年2月25日 / 最終更新日時 : 2014年2月25日 呉服屋の日々の仕事

着物反物の着装をボディーで練習中

着物をお客様に選んで頂く時には、体に当ててみて実際に着てる感じでお見せします。写真はボディーを使って反物(小紋地)で練習しているところ。帯と帯締、帯揚まで合わせれば、鏡の前では着物を着てる気分になりますよ[E:happy […]

2014年2月19日 / 最終更新日時 : 2014年2月19日 呉服屋の日々の仕事

「楽天スマートペイ」加盟で主要なカードが利用可能になりました

「楽天スマートペイ」加盟で、Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、主なカードの取り扱いがまとめてできるようになりました。もちろん楽天カードも。 […]

2014年2月18日 / 最終更新日時 : 2014年2月18日 着物展示会

「振袖の美展」案内ページに和装小物写真をまとめてアップ!

振袖用の帯締め、帯揚げ、襲ね衿(かさねえり)、髪飾りの画像をまとめてホームページにアップしました。着物は和装小物の色合わせが大事!青、赤、緑、紫・・・と一言で言っても、色は微妙に違うので、コーディネイトがとっても楽しいん […]

2014年2月18日 / 最終更新日時 : 2014年2月18日 着物展示会

振袖の美展「総絞り帯揚」充実!

 いと善では振袖用の「帯揚」を多数揃えています。写真は在庫のほんの一部です。鹿の子絞りが中心ですが、総絞り以外のすっきりした感覚の帯揚もご提案したいと思います。「振袖の美展」(3月14日〜16日)では更にバリエーション豊 […]

2014年2月17日 / 最終更新日時 : 2014年2月17日 着物展示会

振袖の美 展 ”Classic”帯締も充実!

 いと善では振袖用の和装小物も多数そろえています。写真は「帯締」在庫の一部です。振袖用の帯締は正直言って和装小物専門問屋に行ってもなかなか良いものに出会えなくなってしまいました(組紐の質やデザインなど)。また、日本製は極 […]

2014年2月14日 / 最終更新日時 : 2014年2月14日 着物商品情報

帯締:綾竹武田山道

平田紐(江戸組ひも)「綾竹武田山道」入荷! 名前も粋ですが、デザインも粋! 綾竹台で組んだ通好みの逸品です。 いと善ホームページ「帯締」→

2014年2月12日 / 最終更新日時 : 2014年2月12日 着物商品情報

渡敬の「音の鳴る帯締」

いい帯締を見つけましたo(*^▽^*)o  渡敬「音の鳴る帯締」。紐を結ぶときに組紐がこすれて、新雪を踏むようなキュッキュッという音。右撚り、左撚りの強く撚った組紐を合わせたもので、職人3人掛かりで組む独特の技 […]

2014年2月7日 / 最終更新日時 : 2014年2月7日 着物展示会

「振袖の美展」お一人お一人をイメージして京都で仕入れてきます!

展示会は1ヶ月以上先ですが、早めにお知らせ! いと善店内には振袖、袋帯、和装小物をいつでも揃えています。展示会の前に予め見て頂くと、お嬢様の雰囲気や好みがつかめます。3月の最終的な京都仕入れでは、お客様お一人お一人をイメ […]

2014年2月5日 / 最終更新日時 : 2014年2月5日 着物展示会

スタイリッシュ! 和装小物展

4月に「和装小物展」をするために京都の井登美さんで打ち合わせしてきました。七緒などでもお馴染みの秋月洋子さん監修・「れん」のコーナーを中心に、和装小物だけを店内いっぱいにディスプレイします。 今から楽しみ[E:happy […]

最近の投稿

着物で「草乃しずか 日本刺繍展」へ 

2021年2月24日

首里花織・道屯織 半幅帯

2021年2月22日

色々な白生地(浜ちりめん、丹後)届きました!

2021年2月18日
あらいそ名物裂バッグ加工

あらいそ名物裂 良い柄が届きました!

2021年2月18日

あらいそ名物裂・バッグ加工 〜今だけの限定企画!〜

2021年2月14日
丸万中尾 白生地

白生地講座 〜衣更着展〜

2021年2月12日
布花作家・相川千里さん

布花作家・相川千里さん 着物で東広島市長を表敬訪問

2021年2月10日

デザインオーダー 日本刺繍名古屋帯

2021年2月8日
角帯 米沢織

米沢織の角帯(男の着物)

2021年2月2日

着物の残り裂で「和装バッグ」を作りました

2021年1月31日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ化

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 着物展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
  • online shop