コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会 
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

2015年4月

  1. HOME
  2. 2015年4月
2015年4月28日 / 最終更新日時 : 2015年4月28日 和小物情報

端午の節句 手拭いをディスプレイしてます

 注染手拭い・「端午の節句」をウィンドウに飾ってます。2点とも布いっぱいを使った迫力あるデザイン!専用のタペ棒を使うと楽しいタペストリーに。   写真は店内側から撮ってるので、実は裏側なんですが、注染(ちゅうせん)は表裏 […]

2015年4月26日 / 最終更新日時 : 2015年4月26日 情報

着物で乾杯in西条  盛り上がりました\(^O^)/ 飲み過ぎました(*^.^*)

着物で乾杯in西条  盛り上がりました\(^O^)/  もちろん乾杯は西条酒で(^o^)v。今回は賀茂泉さんの「純米吟醸生酒」。フルーティーでうまかった! 着物が好き!日本文化が好き!お酒が好き!という皆さんが […]

2015年4月26日 / 最終更新日時 : 2015年4月26日 着物展示会

浴衣&和装小物展  「京都・井登美」のオシャレアイテムが揃います!

浴衣&和装小物展 ■日時:平成27年6月5日(金)、6日(土)、7日(日)                 10:00〜19:00(最終日17:00迄) ■会場:いと善呉服1階・2階(東広島市・JR西条駅前) [ […]

2015年4月25日 / 最終更新日時 : 2015年4月25日 和小物情報

和柄マスクでお洒落しよう! 花粉、黄砂対策に

ガーゼプリーツマスク を店内に揃えてます!花粉や黄砂の多い季節、京都くろちくデザインの和柄でお洒落しましょう(o^-^o) ・花粉カット率99,9% ・黄砂防止 ・細菌カット率93,6%(BFE)・防臭加工        […]

2015年4月24日 / 最終更新日時 : 2015年4月24日 着物商品情報

小千谷縮み(麻織物)を店頭にディスプレイしました!

今日は急に初夏の陽気になりましたね。季節は先取り!夏の着物を見て涼やかな気分になってください(o^-^o)。小千谷縮み(麻の着物)をディスプレイ。 参照:いと善-麻縮み ポップな乱絣の縞模様 麻の八寸名古屋帯 三分ひもと […]

2015年4月22日 / 最終更新日時 : 2015年4月22日 着物商品情報

三勝木綿の細帯  粋な江戸模様(両面模様)

日本橋・三勝の細帯(両面) 江戸好みの粋なデザインです。揚羽蝶や千鳥、兎にまじって、カニ、カマキリ、ペンギンまでもw(゚o゚)w。楽しいですね。裏地は「ねじり縞」模様。 浴衣はもちろん、紬、小紋、ウールなどカジュアルな着 […]

2015年4月21日 / 最終更新日時 : 2015年4月21日 呉服屋の日々の仕事

山吹を店に飾ってみました! 嫁さんが

母から山吹(やまぶき)をもらったので、早速妻が店に飾ってくれました。春らしい元気な色ですね(o^-^o)。山吹は日本の代表的な 色名としてもお馴染み。「山吹色」は鮮やかで少し赤みのある黄色です。   ミニ山吹

2015年4月20日 / 最終更新日時 : 2015年4月20日 情報

第49回織田幹雄記念陸上 応援してきました!

 昨日、4月19日広島であった織田記念陸上を観戦してきました。100mで日本記録が期待されている桐生祥秀選手が出場するとあって、早くから多くの陸上ファンが詰めかけてました。  あいにくの雨が私には功を奏し、ゴール付近の最 […]

2015年4月18日 / 最終更新日時 : 2015年4月18日 着物お役立ち情報

着物の畳み方『本畳み』を動画で解説  場所を取らない方法!

着物のたたみ方を動画にしてYouTubeにアップしました。『本だたみ』 裾→衿に分けて畳むので場所をコンパクトに使える方法です。着物の畳み方は女性・男性とも基本的に同じです。 着物の畳み方動画→ http://www.i […]

2015年4月18日 / 最終更新日時 : 2015年4月18日 情報

新調した博多織の着物で出勤!

昨年新調していた博多・にしむら織物さんの紬に初めて手を通しました。春らしく明るいトーンのグレー地に献上柄が織り込まれています。 ◎胴裏の素材は金巾(かねきん)。鳶色(焦げ茶)で遊んでみました。 絹の胴裏より重みを感じます […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

下瀬美術館(広島県大竹市)

2023年3月20日

いと善女将 今日の着物

2023年3月20日

着物コーディネート例 小紋×名古屋帯

2023年3月18日

藤娘きぬたや 特別内見会 

2023年3月17日

茜染めワークショップ開催決定!

2023年3月16日

お母様が振袖+袴の着付とヘアアレンジ

2023年3月13日

娘が振袖に袴姿で大学の謝恩会へ

2023年3月10日

娘の謝恩会用に振袖+袴 練習

2023年3月7日

首里染織館 suikara 紅型、花織、宮古上布など

2023年3月6日

琉球紅型体験 出来上がり

2023年3月4日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会 
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop