コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 着物展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
  • online shop

2014年11月

  1. HOME
  2. 2014年11月
2014年11月28日 / 最終更新日時 : 2014年11月28日 着物展示会

着物展示会場準備完了! (東広島市・いと善 大感謝祭)

明日より「いと善店主就任10周年・大感謝祭!」https://www.itozen.com/催事案内/ 展示会場ができ上がりました。女性のセンスで生まれたキモノコレクション「都美人」コーナーや、本藍染め、牛首紬、江戸小紋、 […]

2014年11月24日 / 最終更新日時 : 2014年11月24日 きもの文化検定

美しいキモノ 冬号2014 きもの文化検定1級対策にもおススメ!

美しいキモノ( 婦人画報)はビジュアル的に楽しいだけでなく、着物の専門的な資料としても役に立ちます。今回は「友禅染の発生と展開」と題して、長崎巌(ながさきいわお)氏の考察が掲載されていました。「友禅染め」という名称が定着 […]

2014年11月23日 / 最終更新日時 : 2014年11月23日 呉服屋の日々の仕事

振袖の前撮り  東広島市のフレームさんでヘア&メイク&着付け、ぞうりき写真館さんで撮影

 先ほど、振袖の前撮りにおじゃましました。はじめての振袖に o^-^o。ホントにホントによく似合ってるヽ(´▽`)/  いと善ですべてコーディネイトさせて頂いた振袖です。ご両親と3人でご覧いただきながら見事な手描き京友禅 […]

2014年11月22日 / 最終更新日時 : 2014年11月22日 着物商品情報

成人式・振袖用髪飾り、簪(かんざし) 京都でセレクト!

成人式まで1ヶ月半、振袖一式揃っているけど「髪飾りはまだ」と言う方もいらっしゃると思います。先日、京都の和装小物メーカーを巡りながら、ステキな髪飾り・簪(かんざし)を厳選してきました。つまみ簪、つまみ細工+洋花アレンジ、 […]

2014年11月19日 / 最終更新日時 : 2014年11月19日 情報

マッサンの広島弁 「かばちたれるな!」11月19日(水)

「かばちたれるな!」 今日の放送で、亀山酒造で働く俊夫(八嶋智人)がマッサンとの会話で言ってましたね。会話の流れから意味は通じたと思いますけど、「文句言うな!」って意味。 この方言は今でもたまに使います。友人との会話でち […]

2014年11月18日 / 最終更新日時 : 2014年11月18日 情報

クリスマスリースづくり  今年も賑やかにしました!

 毎年恒例になってるクリスマスリースづくり、私の妻を含めて5人くらいでワイワイガヤガヤと2時間程度でステキなリースができました(o^-^o)。材料はすべて講師が用意してくださったもの。全部家の近くで採取されたそうです。素 […]

2014年11月15日 / 最終更新日時 : 2014年11月15日 情報

NHKマッサンの広島弁 「つか〜さい」

マッサン、大阪でも広島弁全開ですね。ドラマの中で マッサンが「〜〜してつか〜さい」をよく使います。これは「〜〜して下さい」という丁寧語。今は広島でも聞かなくなった方言です。私が子供の頃は何となく聞いたような聞かなかったよ […]

2014年11月14日 / 最終更新日時 : 2014年11月14日 着物お役立ち情報

着物に関するお勧めの書籍をアップ

「着物の本(推薦図書)」をホームページページにアップしました。染め織りの基本、歴史、日本の伝統模様、エッセイ、和裁・着付けなどの実用書に分類してピックアプしてみました。 着物文化検定1級対策にお勧めの本もあります(o^- […]

2014年11月12日 / 最終更新日時 : 2014年11月12日 着物お役立ち情報

男の着付け教室案内をHPにアップしました (東広島市西条)

「男の着付け教室」 (東広島市西条) 普段からご要望に応じて男性の着物の着方を講習してきました。講習と言っても特に流派があるわけではなく、長年自分で身につけたものです。男性の着方は女性より随分簡単なので市販の本を見ながら […]

2014年11月11日 / 最終更新日時 : 2014年11月11日 着物お役立ち情報

半衿 付け方教室の様子 (東広島市西条)

 昨日はいと善2階で、プロの和裁士さんに半衿の付け方を講習して頂きました。無地の半衿だけでなく、刺繍半衿のちょっとしたコツも教えてもらいとっても参考になりました。  今回は通常和裁士さんが行う縫い目が目立たない仕上げ方な […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

とっても生地の良い長襦袢(美の花)

2021年3月5日

男の着物 結城紬 無地を初下ろし 

2021年2月27日

着物で「草乃しずか 日本刺繍展」へ 

2021年2月24日

首里花織・道屯織 半幅帯

2021年2月22日

色々な白生地(浜ちりめん、丹後)届きました!

2021年2月18日
あらいそ名物裂バッグ加工

あらいそ名物裂 良い柄が届きました!

2021年2月18日

あらいそ名物裂・バッグ加工 〜今だけの限定企画!〜

2021年2月14日
丸万中尾 白生地

白生地講座 〜衣更着展〜

2021年2月12日
布花作家・相川千里さん

布花作家・相川千里さん 着物で東広島市長を表敬訪問

2021年2月10日

デザインオーダー 日本刺繍名古屋帯

2021年2月8日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ化

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 着物展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
  • online shop