コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

2022年4月

  1. HOME
  2. 2022年4月
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 いと善 カジュアル着物コーディネート

夏の着物コーディネート 

●着物:近江の麻 ●帯:麻八寸名古屋帯着物にパープルが効いているので、反対色の淡いレモンイエロー系の帯を合わせてみました。明度が高いペールトーン(薄め)で涼感を感じます。

2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 いと善 情報

キャッシュレス決済で最大30%還元!(東広島市)

東広島市内の事業者を応援するため、キャッシュレス決済額の最大30%を還元するキャンペーン。5月31日まで。いと善では「au PAY」「R Pay」のQR決済をご利用頂けます。この機会に帯締め、帯揚げ、草履、半衿、足袋、和 […]

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 いと善 ワークショップ

いと善 日本刺繍教室 初めての「刺し繍い」

昨日の日本刺繍教室では「刺し繍い」練習をしました。針足に一針ずつ長短をつけ、2段目、3段目と色を変えて長短のついた糸の間に差し込むように繍います。豊かなグラデーション表現ができるので、これは是非身につけたい技法です![画 […]

2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 いと善 情報

御手洗地区(みたらい)、やっぱり最高です! 〜ドライブ・マイ・カーでも注目!〜

 アカデミー賞国際長編映画賞を受賞した「ドライブマイカー」のロケ地としても注目の御手洗地区(広島県呉市豊町・大崎下島)。太陽がまぶしい季節になってきたので、7ヶ月ぶりにドライブしてきました。前回行かなかった「歴史の見える […]

2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 いと善 ワークショップ

紫根染体験 〜正絹半衿〜

 先日の「紫根染ワークショップ」では試しに正絹の白半衿も染めてみました。先に酢酸アルミで媒染して紫根の染液に浸けます。 糸染め中の染液に一緒に浸けると、染料が半衿に取られて糸の染まりが悪くなってしまったり&#x1f4a6 […]

2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 いと善 情報

リプリーリル ジュエリー展 〜キモノ&ジュエリー〜

着物を愛するジュエリー作家・柴田祥衣氏来場!ジュエリーによる和・洋着こなしアップ術をご提案いたします●日時:5月13(金)・14(土)・15(日)日  午前10時〜午後7時(最終日は午後5時まで)●出品:帯留・リング・イ […]

2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 いと善 ワークショップ

「紫根染ワークショップ」皆さんのテンション上がってました!

   土日の2日間、京都西陣「服部綴工房」代表の服部秀司氏をお招きして、紫根染めワークショップを開催しました。参加者13人。 綴れ帯に使用する綛糸(かせいと)を紫に染めます。糸を水洗い→酢酸アルミ液に浸けて媒染→水洗い→ […]

2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 いと善 着物展示会

爪搔き本綴れ帯入荷しました! 服部綴れ工房

4月9日(土)、10日(日) 、「いと善 」で開催する「紫根染ワークショップ」に合わせて、「服部綴れ工房」の爪搔き本綴れ帯が入荷しました。本格的な綴れ織をされる機屋さんは非常に少なくなりましたので、これだけ綴れ帯が揃うの […]

2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 いと善 情報

布花創家 相川千里氏 京紫の着物姿で!

 4月10日までフジグラン東広島1階催事場で「布花」を出展中の相川千里さん。連日素敵な着物姿で会場におられます。今日の着物は京紫系の地色にカチン染めで植物を表現した小紋。艶のある極めて上質な素材感と相まって、さすがの着こ […]

2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 いと善 ワークショップ

紫根染めワークショップ  ご予約枠が残りわずかです

●日時:4月9日(土)、10日(日)  要予約●会場:いと善 店内 1階●費用:4,000円(絹糸代含む 50g程度)4月9日(土)午後2時〜4時・2名様分のみご予約枠がございます。 [詳細]いと善サイト

最近の投稿

いと善女将 今日の着物 〜小千谷ちぢみ〜

2022年6月25日

いと善女将の着物 〜6月、茶道の行事で〜

2022年6月23日

紫根染体験で染めた糸を「懐紙入れ」に

2022年6月22日

「藤井絞り展」9月開催!

2022年6月17日

首里織染織会館 suikara 〜沖縄染め織り研修〜

2022年6月15日

知花花織(ちはなはなおり)〜沖縄染め織り研修〜

2022年6月14日

知念紅型研究所 〜沖縄染め織り研修〜

2022年6月12日

南風原 野原織物工房 〜沖縄染め織り研修〜 

2022年6月9日

南風原花織  〜沖縄染め織り研修〜

2022年6月8日

久米島紬(国の重要無形文化財)〜沖縄染織り研修〜

2022年6月6日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop