コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 着物展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
  • online shop

2013年8月

  1. HOME
  2. 2013年8月
2013年8月22日 / 最終更新日時 : 2013年8月22日 和小物情報

注染手ぬぐい『縁喜狸』

注染手ぬぐい『縁喜狸』を店に飾ってみました。たぬきは「他を抜く」商売繁盛の縁起物。信楽の狸は八相縁起と言うそうです。 東広島市西条では10月12日(土)、13日(日)に「酒まつり」で賑わいますが、「酒と言えばたぬき」とい […]

2013年8月21日 / 最終更新日時 : 2013年8月21日 呉服屋の日々の仕事

店舗改装できものサロン構想!

『きものサロン構想』 店舗改装工事が業者さんの都合で予定より遅れていますが、その間に什器、家具関連を少しづつ揃えています。現在1階のど真ん中に、どっしりとしたディスプレイ用の棚があるのですが、これを取っ払ってテーブルに変 […]

2013年8月20日 / 最終更新日時 : 2013年8月20日 着物商品情報

ステキな浴衣まだまだたくさんあります!

ステキな浴衣、帯、小物まだまだたくさんあります!ずっと以前はお盆が過ぎれば浴衣の展示はおしまいって感じでしたが、今はお盆過ぎてもまだまだ夏が終わった感じしないですよね。広島では31日に「たけはら夏まつり花火大会」もあるし […]

2013年8月17日 / 最終更新日時 : 2013年8月17日 呉服屋の日々の仕事

本日より営業 連休ぼけもなく始動です。

3日間お盆休みをいただいて、今日から営業です(明日は通常の定休日)。3日くらいなら安みぼけしないでモチベーション保っているみたい。9月7日(土)〜の「結城紬展」が近いので楽しみです!日本人らしい物作りを感じて頂ける文化的 […]

2013年8月11日 / 最終更新日時 : 2013年8月11日 呉服屋の日々の仕事

店舗改装のコンセプトをじっくり考えてみよう!

 9月中旬に10日間位の工期で店舗改装工事をする予定です(1階のみ)。当初7月下旬〜8月初旬としていましたが、業者さんの都合で延び延びになっています。普通は「予定の日程でやってくれなきゃ困るよ[E:angry]」と怒って […]

2013年8月10日 / 最終更新日時 : 2013年8月10日 呉服屋の日々の仕事

注染工房見学 三勝の清水さんと

結城紬見学の翌日は東京で注染工房の見学。三勝の清水敬三郎氏(長板中型染の人間国宝・故 清水幸太郎のご子息)に案内して頂き、工房を拝見させていただきました。注染(ちゅうせん)は明治時代に大阪で始まった染色で、浴衣や手拭いの […]

2013年8月9日 / 最終更新日時 : 2013年8月9日 呉服屋の日々の仕事

本場結城紬の産地(茨城、栃木)を訪ねました!

〜糸紡ぎ→手括り→地機織り→湯通し→奥順(結城紬問屋の最大手)〜  工程と結城紬資料館、製品の展示館を巡りました。体験や講習、色んな質問をしてみて、これまで疑問に思っていたこともスッキリ解決!やっぱり産地に行くべきですね […]

2013年8月5日 / 最終更新日時 : 2013年8月5日 着物商品情報

浴衣用の下駄とかご巾着画像をHPにアップ

浴衣に合わせたい「下駄」と「かご巾着」の品揃えをホームページにアップしました。当店では一般のカタログに載っていない小物を京都で一つ一つ吟味して揃えています。一つ一つ日本で作られた上質なものをリーズナブルに品揃え。 下駄ペ […]

2013年8月5日 / 最終更新日時 : 2013年8月5日 呉服屋の日々の仕事

明日は結城紬の産地へ

明日から出張。1日目は結城紬の産地(茨城県、栃木県)で工房や「つむぎの館」など、2日目は東京で三勝本社(注染や長板浴衣で人気)や工房を巡ってきます。 結城紬の魅力をしっかり語れるようになってくるぞ[E:sign03]

2013年8月3日 / 最終更新日時 : 2013年8月3日 情報

今朝の夢はリアル!

今朝見た夢  高校の体育の授業でサッカーの試合。センターフォワードの位置でサイドから絶妙なパスを受け、すかさず左足でシュート!そしてゴ〜〜〜〜〜ル! と、歓喜もつかの間、左足に激痛が走り目が覚める。足下にあった座椅子を思 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

夏 染め名古屋帯入荷!京手描き友禅

2021年4月15日
道具

着物オリジナルデザイン会 よろず道具を展示!

2021年4月14日
羽織ひも

羽織紐(はおりひも)入荷

2021年4月13日
小千谷ちぢみ

小千谷縮み(おぢやちぢみ)入荷!

2021年4月12日
雪花絞り日傘

雪花絞り 日傘(有松鳴海絞り・伝統的工芸品)

2021年4月12日
カレンブロッソカフェ草履

カレンブロッソ カフェ草履入荷

2021年4月11日
清水焼き帯留め青海波

清水焼 帯留め

2021年4月10日
平田紐 角朝組ぼかし

平田組ひも角朝組み(帯締め)新色入荷!

2021年4月9日
板締め藍染帯

藍板締め絞り八寸名古屋帯

2021年4月8日

京摺友禅 夏小紋

2021年4月7日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 着物展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
  • online shop