コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会 
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

2014年5月

  1. HOME
  2. 2014年5月
2014年5月16日 / 最終更新日時 : 2014年5月16日 浴衣 コーディネイト

今日の浴衣コーディネイト ・三勝&からむし織  5月16日

◎浴衣:三勝(日本橋)、淡い藤色に菊の染抜き模様 ◎帯:にしむら織物(博多)、からむし織り(麻100%) ◎アタバッグ ◎会津桐下駄              ほか

2014年5月14日 / 最終更新日時 : 2014年5月14日 情報

「安東はな的ファッション」「醍醐亜矢子的ファッション」NHK公式HPで紹介されてるんですね! 5月14日

「安東はな的ファッション」 「醍醐亜矢子的ファッション」  「花子とアン」のファッションについてNHK公式ページに詳しく紹介してありました(o^-^o)。昨日の放送までの水玉模様2枚は、昭和のアンティークの銘仙(めいせん […]

2014年5月12日 / 最終更新日時 : 2014年5月12日 情報

花子とアン 今日の着物 5月12日

NHK・facebook参照→  花子さん(吉高由里子)赤い地色に白の水玉模様の濃淡が印象的。一見小紋染めの様に見えますが、よく見ると絣目が見えるので織りの着物。オレンジの半衿はもう1つの絣着物の時と同じ。袴下にしている […]

2014年5月11日 / 最終更新日時 : 2014年5月11日 着物展示会

夏の着物と浴衣展 

夏の着物と浴衣展 いと善催事ページ→ 6月6日(金)〜8日(日)  いと善店内にて ふるるん〜洗える夏の着物〜も揃えます!

2014年5月10日 / 最終更新日時 : 2014年5月10日 情報

連続テレビ小説『花子とアン』村岡花子(吉高由里子)のきもの  4月10日 

NHK公式ページ「土曜日の吉高」画像参照  http://www.nhk.or.jp/hanako/special/heroine.html 最近の放送では黒に赤い丸の模様の着物が多いですね。一見小紋のようですが、大きな […]

2014年5月9日 / 最終更新日時 : 2014年5月9日 呉服屋の日々の仕事

伊勢型紙で何か面白いことできないかな〜と、研究中!って言うかお遊び中(へ。へ)

伊勢型紙で何か面白いことできないかな〜と、研究中です。 布に染まる水性顔料インク(写真右上)を購入しましたが、そのままポンポン塗ると、べったりするので、とりあえず手持ちの刷毛を使ってみると随分よくなりました。低コストでき […]

2014年5月9日 / 最終更新日時 : 2014年5月9日 浴衣 コーディネイト

今日の浴衣コーディネイト

浴衣:白地に波、撫子模様 源氏物語 帯:淡いパープルの水玉模様(裏は水色の無地)  日本橋・三勝染め

2014年5月8日 / 最終更新日時 : 2014年5月8日 情報

 伊勢型紙彫り体験しました。錐彫りがとっても楽しかった>^_^<☆

 伊勢型紙と 型紙で彩色したハガキです。先日、東広島市西条酒蔵通りであった「酒スイーツ展」の時に作りました。  着物の世界では伊勢型小紋は伝統工芸の代表格。こんな身近で体験できてラッキーです! 点々の七宝模様の部分(錐彫 […]

2014年5月7日 / 最終更新日時 : 2014年5月7日 呉服屋の日々の仕事

きくちいまが伝えたい!買ってはいけない着物と着物まわり  興味深く読みました

「きくちいまが伝えたい!買ってはいけない着物と着物まわり」(実業之日本社・2013年12月発行)。刺激的なタイトルに思わず手を取り、読んでみました。着物の知識に関する単行本は多いですが、これほどストレートな消費者目線の本 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

下瀬美術館(広島県大竹市)

2023年3月20日

いと善女将 今日の着物

2023年3月20日

着物コーディネート例 小紋×名古屋帯

2023年3月18日

藤娘きぬたや 特別内見会 

2023年3月17日

茜染めワークショップ開催決定!

2023年3月16日

お母様が振袖+袴の着付とヘアアレンジ

2023年3月13日

娘が振袖に袴姿で大学の謝恩会へ

2023年3月10日

娘の謝恩会用に振袖+袴 練習

2023年3月7日

首里染織館 suikara 紅型、花織、宮古上布など

2023年3月6日

琉球紅型体験 出来上がり

2023年3月4日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会 
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop