コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

2015年5月

  1. HOME
  2. 2015年5月
2015年5月31日 / 最終更新日時 : 2015年5月31日 浴衣 コーディネイト

浴衣コーディネイト 5月31日 源氏物語・紅型調(注染)

◎浴衣:源氏物語・琉球紅型調。 ◎帯:麻八寸名古屋帯。 夏の小紋感覚のコーディネイト! ◎下駄:桐に杉の台。 ◎籠巾着:アタバッグ。 南国のイメージでエスニックに合わせてみました! 参照:いと善浴衣ページ 東京本染め(注 […]

2015年5月30日 / 最終更新日時 : 2015年5月30日 着物イベント

広島大学ゆかたまつり2015 ポスターを店頭に貼ってます!

広島大学ゆかたまつり(東広島市)。今年は7月12日(日)だそうです。 先程、実行委員会の学生さんが「ポスターを貼らせてください」ということでご来店されたので、早速目立つ場所に貼ってもらいました(o^-^o)。 私も昨年、 […]

2015年5月28日 / 最終更新日時 : 2015年5月28日 着物商品情報

シックでモダンな浴衣用かご巾着 

大人な!浴衣に合わせたい「籠巾着(かごきんちゃく)」。 竹素材の籠にシルクのプリント柄巾着をミックス。巾着は籠から外して使うことも出来ます。上質なゆかたコーディネイトにおススメ! 価格14,040円(税込) ※かご巾着は […]

2015年5月27日 / 最終更新日時 : 2015年5月27日 呉服屋の日々の仕事

東広島市内中学校の和文化教育で浴衣・着付け教室 講師をして参りました。

本日、母校・志和中学校の「浴衣・着付け教室」の講師をしてきました。志和中学は和文化教育に熱心で、1年生は「着付け」、2年生は「茶道」、3年生は「日舞」の講習を実施しているそうです。素晴らしい(-_^)good!! グロー […]

2015年5月26日 / 最終更新日時 : 2015年5月26日 呉服屋の日々の仕事

中学校・和装教育の一環で浴衣の着付け教室に参ります。マニュアルを確認中!

きもの振興会の依頼で明日、東広島市立志和中学校の着付け教室に参ります。もちろん男子の着方担当。講師が複数なので、手順を合わせる為のマニュアルがあり、ただ今練習中です。普段は自分流で着てるので、マニュアルは何だか難しい(* […]

2015年5月25日 / 最終更新日時 : 2015年5月25日 着物お役立ち情報

きものキーパーi 着物を湿気、カビ、虫害から守る強い見方!

着物の保管に「きものキーパーi(アイ)」 京都・井登美  着物にとって最大の敵は湿気によるカビや変色。いよいよ梅雨入りの季節となりましたが、着物の収納に困っている方も多いと思います。「きものキーパーi」は着物を湿気、カビ […]

2015年5月23日 / 最終更新日時 : 2015年5月23日 情報

うちわ展示中!その③ 日本橋三勝染

◎日本橋三勝染・うちわ  三勝の浴衣地を張った、とっても贅沢な団扇です!職人技の暈し(ぼかし)、滲み(にじみ)が生きてます。特に画像③の菊模様は趣がありますね(o^-^o)。 ・注染  ・価格はたったの2,700円(税込 […]

2015年5月22日 / 最終更新日時 : 2015年5月22日 情報

切り絵団扇②

うちわ展示中! 「 切り絵うちわ 」

2015年5月21日 / 最終更新日時 : 2015年5月21日 着物商品情報

切り絵・金魚の団扇(うちわ) 浴衣にコーディネイトしましょう!

「切り絵うちわ」いと善店内に色々揃えてます! 水槽に金魚が泳いでる!切り絵で透けてる感じが涼やかです(o^-^o)。花火大会や夏祭りで浴衣に合わせてみたらいかがでしょうか。 1,296円

2015年5月19日 / 最終更新日時 : 2015年5月19日 着物商品情報

浴衣の模様   青楓(あおかえで)は初夏のデザイン

青楓(あおかえで・せいふう)、若葉の楓、楓若葉 楓は「晩秋の紅葉」のイメージが強いので、浴衣のデザインにはあまり使われませんが、緑色の楓は「青楓」と言って、夏の季語。初夏のイメージです。源氏物語・第二十四帖「胡蝶」にも初 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

始まりました「リプリーリルジュエリー展」終了

2025年5月10日

姪の結婚式 着物で祝福!

2025年5月9日

姪の結婚式へ

2025年5月7日

リプリーリルジュエリー展

2025年4月30日

着物で「東広島蔵開き」

2025年4月21日

着物で歩きたいイベント「東広島 蔵開き2025」

2025年4月18日

着物の丸洗い(クリーニング)注意点

2025年4月13日

入学式・卒業式での着物の防寒対策 コート?羽織?

2025年4月5日

礼装・準礼装の着物に合わせる小物や長襦袢について

2025年4月3日

祝儀扇の扱い方(女性の場合)

2025年3月30日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

読み込み中... 読み込み中...

  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop