入学式・卒業式での着物の防寒対策 コート?羽織?

 羽織?花冷えと言う言葉があるように、入学式が行われる講堂や体育館は寒いことが多いです。  

 着物は訪問着、附下、色無地などの準礼装なので、防寒着は道行コートが一般的ですが、室内では脱ぐのが基本。ただ、寒すぎる時に「帯付き(着物と帯だけ)」で我慢しなくても良いと思います。  

 女性の場合、羽織はカジュアル着物に合わせるもので、訪問着や附下の上には羽織らないのが基本。昭和40〜50年代に流行した「黒絵羽(黒羽織)」は小紋などに羽織って準礼装とみなした着方です。

 
 ただ、着物の着方も時代によって変化するもの。そして健康第一! 絵羽の吉祥模様や無地、ボカシなど礼装感のある羽織でしたら訪問着の上に羽織って式に出席しても良いと私は思います。

Follow me!