2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 いと善 着物でお出かけ 着物で宮島③ 厳妹屋(いつもや) ランチの後は宮島の町家を訪ねました。宮島を語らせると右に出るものがいないと思われる吉原さん(ひとつ麦主催)のご案内で。画像は明治期の町家をリノベーションした一棟貸しの宿「厳妹屋(いつもや)」。間口が狭く奥に長い、まさにウ […]
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 いと善 着物でお出かけ 着物で宮島② レ・クロでランチ 宮島でのランチは「レ・クロ」。築100年を超える古民家を再生した素敵なお店です。Bコース(前菜、季節のパスタ、お魚料理 or お肉料理、デザート、コーヒー or 紅茶)を頂きましたが、さすがのクオリティー!パスタはまさに […]
2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 いと善 着物でお出かけ 着物で宮島へ 〜厳島神社 舞楽奉奏〜 昨日は着物で宮島へ。厳島神社で行われた「舞楽奉奏」を鑑賞しました。目の前であの「蘭陵王」を!雅楽は高舞台の左右で交互に演奏されますが、雅な音に魅了されました。この日は猛暑でも雨でもなく程よい曇天。皆さんの着物は小千谷縮み […]
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 いと善 着物でお出かけ いと善女将 今日の着物 〜小千谷ちぢみ〜 広島空港となりの「三景園」では紫陽花が見頃です。今日は着物のお仲間と一緒に三景園の「花まつり」へ。真夏日並みの暑さと雨の予報なので、着物は小千谷ちぢみ(麻)。内側は長襦袢ではなく大原商店の「麻わた入り・半襦袢」と「本麻ス […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 いと善 呉服屋の日々の仕事 読谷山花織 〜沖縄染織り研修〜 読谷山花織事業共同組合に伺いました。読谷山花織(ゆうたんざはなうい)・読谷山ミンサーの歴史は14世紀まで遡ります。明治以降途絶えかけましたが、読谷山の有志によって復活した歴史があります。花織には大きく3通りの技法があり […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 いと善 着物でお出かけ 着物で錦秋の京都 晴明神社 「晴明神社」は平安時代の陰陽師「安倍晴明」をお祀りする神社。陰陽師(おんみょうじ)は方位学と天文学による占いを行い、怨霊や鬼を退治する役目もあったそうです。 厄除桃をしっかり撫でて、厄を落としてきました。
2021年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 いと善 着物でお出かけ 着物で錦秋の京都 嵯峨嵐山 トロッコ列車 着物で嵯峨嵐山のお寺や庭園を巡りました。ハイライトはトロッコ列車!嵯峨嵐山⇄亀岡(片道約25分)を往復しました。保津川を左に右に眺めながらカタンコトンと揺られながらの旅です。沿線の紅葉する「もみじ」のグラデーションを抜 […]
2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 いと善 着物でお出かけ 着物で錦秋の京都 嵯峨嵐山 まさに錦秋の京都!着物で嵯峨嵐山のお寺や庭園を巡りました。天龍寺→竹林→大河内山荘庭園→二尊院→渡月橋→トロッコ列車。なかなかの健脚コースですが、天気にも恵まれて最高の紅葉狩り散策ができました🤗
2021年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月22日 いと善 着物でお出かけ 京手描き友禅体験 〜着物で錦秋の京都ツアー〜 着物で錦秋の京都を巡って参りました。先ずは西陣千両ヶ辻にある「南進一郎創作着物アトリエ」にて京手描き友禅体験(2時間コース)。シルクの白生地に予め金彩された輪郭の中に思い思いの色を挿していきます。南先生の優しいご指導のも […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 いと善 着物でお出かけ 東広島市立美術館「今井政之展」呈茶席に伺いました 東広島市立美術館で開催中の「今井政之展」で呈茶席があったので、着物で行ってきました。今週は表千家です。お茶碗、水差し、花入は今井先生の手によるもの、面象嵌のお茶碗で美味しく頂きました。 美術館では生花を入れてはいけない […]