2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 いと善 着物でお出かけ 「マティスバレエ ファーストコンサート」へ 7/7 バレーダンサーの「三木まりあ」さんらが企画された「マティスバレエ ファーストコンサート」へ親戚一同で行ってきました。主な演目は「くるみ割りに人形」など。 バレエ教室に通う幼い子どもたちの可愛らしい演技から、芸術大 […]
2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 いと善 着物展示会 日本橋・染織逸品展のため臨時休業 6/30〜7/1 東京日本橋で開催の「染織逸品展」参加と京都産地仕入れのため、6/30(日)〜7/1(月)は臨時休業とさせていただきます。 「染織逸品展〜東京逸彩苑〜」 ●会期:6/29・30 ●会場:東京都中央区日本橋室町1-5-5「コ […]
2024年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 いと善 着物でお出かけ みちのく織物紀行⑤ 佐志め織物 佐志め織物 〜商標:五百機織(いおはたおり)〜 現社長の曽祖母 佐藤志め(さとうさしめ)氏が大正13年に創業。S29法人化するときに「佐志め織物」としました。現在は4代目 佐藤亨定氏へと受け継がれています。 今回は3代 […]
2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月11日 いと善 染め織りツアー みちのく織物紀行④白鷹お召・小松織物 ◉小松織物工房公式サイトhttps://komatsu-orimono-kobo.com 米沢市(山形)の北にある白鷹では飛鳥時代から養蚕が行われていたと言われます。江戸時代、米沢藩の中でも白鷹は絹糸の供給地で米沢の絹織 […]
2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 いと善 ワークショップ 日本刺繍教室生徒さん募集! ◉講師:西田真理子先生 ◉毎月第4日曜日 午前の部10時半〜・午後の部14時〜 (各2時間半) 午前・午後 各1名ずつ募集◉教室:いと善呉服1階◉講習料 1回4,000円(材料費別)◉お申込み ☎ […]
2024年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 いと善 染め織りツアー みちのく織物紀行③ 野々花染工房 野々花染工房さんは安政5年(1858年)創業。諏訪好風(すわこふう)氏より工房を受け継いだ6代目 諏訪豪一さんよりお話を伺いました。 こちらは「草木染め」による伝統染織技法にこだわり、藍染め、紅・紫根・茜・桜・栗・サ […]
2024年5月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 いと善 染め織りツアー みちのく織物紀行②「よねざわ織 新田」 紅花紬で有名な新田さんの工房を訪問。当代の新田源太郎氏より置賜紬の歴史、産地全体のお話や紅花染めの実演を交えた織物のお話を伺いました。 置賜紬(米沢、長井、白鷹)の織元同士は情報共有し合いながら共に高め合っていて、何十件 […]
2024年5月26日 / 最終更新日時 : 2024年5月26日 いと善 染め織りツアー みちのく織物紀行・米沢織物①宝来屋(近賢織物) 出羽国米沢藩9代藩主・上杉鷹山公(うえすぎようざんこう)が殖産興業として、桑の栽培と養蚕を奨励したことから米沢は絹織物の代表的な産地となりました。 「宝来屋(ほうらいや)」の屋号で知られる近賢織物(こんけんおりもの)は1 […]
2024年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年5月25日 いと善 着物でお出かけ 広島空港で展示中の「布花さくら」 「みちのく織物紀行」・山形出張は飛行機と新幹線で行ったので、まずは広島空港で展示中の「布花さくら」を拝見。東広島市の展示スペース(2階 保安検査場前)に布花作家の相川千里さんが中心となってディスプレイされました。 10月 […]
2024年5月24日 / 最終更新日時 : 2024年5月24日 いと善 染め織りツアー 米沢織物研修(山形県) 〜プロローグ〜 置賜紬(米沢市、長井市、白鷹町)の里へ行って参りました。 有名な紅花紬や白鷹お召はもちろん、それぞれの機屋さんが独自に生み出す素材とデザイン性に、産地の多様性と熱量を感じました。着心地の良さ、温暖化に対応した素材の開発、 […]