2018年6月8日 / 最終更新日時 : 2018年6月8日 呉服屋の日々の仕事 へんてこりんな浴衣姿!? 角帯結びの練習台に(^-^; 明日地域のイベントで男性浴衣の着せ付けを頼まれてるので練習中。手っ取り早くディスプレイ中のボディーを練習台に角帯を結んだら、へんてこりんな浴衣姿に・・・(^-^; 変だけど、男性と女性の帯位置の違いが分かって良いかも(* […]
2018年5月18日 / 最終更新日時 : 2018年5月18日 呉服屋の日々の仕事 きもの文化講座 久しぶりに行いました 今日は、着付け教室の生徒さんのご要望があって「きもの文化講座」をさせていただきました。「きもの文化検定」の公式教本を使ってポイントを拾いつつ、独自に話を膨らませるのですが、紬、お召し、木綿、縮緬(ちりめん)、綸子など実際 […]
2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2018年3月13日 呉服屋の日々の仕事 寒い季節に浴衣選び 〜2018年新柄の浴衣生地見本〜 夏の浴衣シーズンに向けて柄を選品中。カタログではなく、実際の生地見本を見て発注します。基本的に染屋さんは受注を受けて染めるので、今のうちに発注しておかないとシーズンに入ると入荷しないものが多いです。 買い取りなので仕 […]
2018年1月30日 / 最終更新日時 : 2018年1月30日 呉服屋の日々の仕事 地元中学校の職場体験学習で浴衣に挑戦! 地元中学校の職場体験学習。2名の生徒さんが私の店で呉服屋修行中!??? 体験学習を受け入れる様になって4年目になります。今日は浴衣の着方を伝授。短時間で上手に着れているようですよ(^-^)その他、着物の基本や、コーデ […]
2018年1月26日 / 最終更新日時 : 2018年1月26日 呉服屋の日々の仕事 着付け教室 賑わってます 前結び・きの和装学苑 東広島三木教室 本日の着付け教室は生徒さん6人で講師1人奮闘中!ほぼ初心者の方を中心にお太鼓結びを練習されてます。みなさんとても熱心!習い始めて1〜2回はとても難しく感じて余裕が無いのですが、「自分で着物が着れた!お太鼓結びができたヽ( […]
2018年1月13日 / 最終更新日時 : 2018年1月13日 呉服屋の日々の仕事 いと善 振袖ギャラリー追加しました 振袖はお母様が着付けされました! 今年成人式を迎えられたお嬢様の振袖画像を頂いたので、「いと善サイト・振袖ギャラリー」にパップしました。 総絞り振袖:黒と赤の染め分けに鹿の子絞り、帽子絞り、一目絞りなどの手絞り技法や刺繍で花や波を表現してます!当店主 […]
2018年1月10日 / 最終更新日時 : 2018年1月10日 呉服屋の日々の仕事 成人の日 振袖姿で遠方から来店いただきました 成人の日 わざわざ遠方から振袖姿で来店くださいました! 朝早くから着慣れない振袖でしんどかったと思いますが、コーディネイトさせて頂いた私たちに見せに来てくれたんですね(^-^)呉服屋冥利に尽きます。 絞りと手描き友禅を施 […]
2018年1月8日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 呉服屋の日々の仕事 東広島市の成人式(新成人を祝う会)で振袖の傾向を見てきました 本日「成人の日」 今年も東広島市の成人式会場へ行って振袖の傾向を見て来ました。たくさんの振袖姿の中でも埋もれない「光る着こなし」を提案したいなと考えながら今後の参考にしてます。 「あれっ!絞りのいい振袖着てるな〜!(画 […]
2018年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年1月5日 呉服屋の日々の仕事 呉服屋・仕事始め 平成30年(2018) 本日仕事始めです。 近くの御建神社とお稲荷さんにお参りして始動。 着物の楽しみ、お困りごと、皆さんのお役に立ててこその呉服屋だと自覚して、今年は更に飛躍します!
2017年10月28日 / 最終更新日時 : 2017年10月28日 呉服屋の日々の仕事 木目調の床材の為「靴はここで脱ぐんですか?」と言われることが多く・・・ 数年前に店舗改装をして1階の床を木目調にしているのですが、何故か最近「靴はここで脱ぐんですか?」と入り口で言われることが多くなり、分かりやすいように「土足でどうぞ」の紙を貼り付けてみました(紙はラミネート加工)。お陰で […]