2015年8月1日 / 最終更新日時 : 2015年8月1日 呉服屋の日々の仕事 東広島市プレミアム商品券ご利用いただけます!浴衣関連や手ぬぐいなどにご利用ください。 「東広島市プレミアム付商品券」いと善でもご利用いただけます!平成27年8月8日〜11月30日。東広島市のマスコットキャラクター「のん太くん」のステッカーが目印です(o^-^o) 例えば、手ぬぐい、浴衣、半巾帯、髪飾り、団 […]
2015年7月22日 / 最終更新日時 : 2015年7月22日 呉服屋の日々の仕事 「鎌田由美子-着物ヘアメイクの発想」着物のコーディネイトに注目して読んでみました。着物スタイリングは 秋月洋子さん。 着物のスタイリングは秋月洋子さん。奇をてらわない洗練されたコーディネイトは見てて心地よいし、勉強になります。 地域性もありますが、一般的に着物に帯、小物を合わせる時には色や柄をプラスしていくことが多いと思います。秋月 […]
2015年7月21日 / 最終更新日時 : 2015年7月21日 呉服屋の日々の仕事 こけ玉風鈴『ようこそ酒都西条へ』ステキ委員会の各店で こけ玉風鈴『ようこそ酒都西条へ』 心地よい風に揺れながら鈴やかに鳴ってます(゚▽゚*)。こけ玉を酒造りの「杉玉」に見立てて風鈴にしたもの。ステキ委員会のメンバーを中心に店頭で飾ってます! JR西条駅周辺(東広島市)を散策 […]
2015年7月11日 / 最終更新日時 : 2015年7月11日 呉服屋の日々の仕事 西陣織と染めの研修「染織フォーラム」2日目は染め工房・中川正洋「真糊・蒔糊」など 染織フォーラム2日目は染め。 先ずは真糊・蒔糊友禅(まのり・まきのりゆうぜん)の中川正洋氏の工房へ。実演を交えながら丁寧に説明してくださいました。中川氏は日本伝統工芸展の常連ですが、常に独創的な要素が求められる為、審査は […]
2015年7月10日 / 最終更新日時 : 2015年7月10日 呉服屋の日々の仕事 西陣織と染めの研修。呉服店向けの勉強会に行ってきました。(1日目) 京都の名門問屋さん主催の「染織フォーラム」に参加しました。1泊2日の密度の高い研修です。 1日目は西陣帯について。歴史、糸の種類、糸染め、組織の種類、図案から機に掛けるまでの流れを実際に工房を訪ねながら見学しました。更に […]
2015年7月2日 / 最終更新日時 : 2015年7月2日 呉服屋の日々の仕事 本日午後1時からFM東広島で「手ぬぐい」の魅力を語ります(o^-^o) 本日午後1時からFM東広島に出演します。私の出番は13時10分〜35分。 テーマは「手ぬぐい」。ただ今、小道具を整理中。 ゆる〜く頑張ってきます(^_^)v いと善→手拭いページ FM東広島
2015年6月26日 / 最終更新日時 : 2015年6月26日 呉服屋の日々の仕事 FM東広島に出演します。手ぬぐいの魅力について FM東広島の出演依頼をいただきました。 7月2日(木)13時からの番組で、私の出番は13時10分〜35分。 テーマは「手ぬぐい」。歴史や染め技法、デザインの魅力をしっかり語ってきます(^_^)。 いと善→手拭いページ F […]
2015年6月16日 / 最終更新日時 : 2015年6月16日 呉服屋の日々の仕事 きくちいまが伝えたい 40代からの新着物生活 読んでみました。呉服屋目線で^-^ 「きくちいまが伝えたい 40代からの新・着物生活」を早速読んでみました。 「『洋服ときどき着物』 というおいしいスタイルを楽しむ」って提案、とても共感できます。洋服も着物の楽しめる私たちはとっても幸せですよね。 本著の […]
2015年6月13日 / 最終更新日時 : 2015年6月13日 呉服屋の日々の仕事 男の着物 今日は新調した御召しの単衣(ひとえ)で 本日下ろしたばかりの単衣の西陣御召しです。塩沢のような御召し縮緬(ちりめん)本来の凹凸感はありませんが、サラッとして軽くて着心地良いです。 この着物、実は元々薄ピンクの女性用反物(少し幅広)でした。これを自分の好みの色に […]
2015年5月27日 / 最終更新日時 : 2015年5月27日 呉服屋の日々の仕事 東広島市内中学校の和文化教育で浴衣・着付け教室 講師をして参りました。 本日、母校・志和中学校の「浴衣・着付け教室」の講師をしてきました。志和中学は和文化教育に熱心で、1年生は「着付け」、2年生は「茶道」、3年生は「日舞」の講習を実施しているそうです。素晴らしい(-_^)good!! グロー […]