2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 いと善 着物お役立ち情報 擦り切れた着物を仕立て替え 呉服屋店主の着物です。 着物で作業することが多く、腰、背縫い、脇縫い、裾、袖など、力の掛かる部分が擦り切れてしまいます。ひどくなる前に仕立て直すことでできる限り長く着ます。 特に力の掛かる腰は痛みやすいですが、前身頃と後 […]
2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 いと善 着物お役立ち情報 呉服屋の価格は分かりにくい💦 「着物の価格は有って無いようなもの!呉服屋では値引き交渉しなきゃ損!」なんて思われる向きもあるかもしれませんが「値引き無しの適正価格」で販売されている呉服専門店さんもあります。 当店も「どなたでも安心して着物を選ぶことが […]
2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 いと善 着物お役立ち情報 着物を嫌いにならないで!カビ、変色から守る 何十年か振りに箪笥(タンス)を開いてみたら、絹の着物が変色していた😱・・・なんて話よくあります。これでは「着物なんていらない」って気持ちにもなりますよね。でも、これはまめに換気することで防ぐことが出来ます […]
2024年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月30日 いと善 着物お役立ち情報 更紗模様小紋 京都より素敵な小紋が多数入荷中! 画像は野蚕糸を使用した趣のある生地に更紗模様が型染めされた反物。柄が片側のみの経ラインなので、柄配置のパターンを遊んでみました。画像以外にもパターンは色々。 ※衿と衽は経でカットして振り […]
2024年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 いと善 着物お役立ち情報 なるほど!附下反物の柄構成 附下反物の柄配置を見ると、「着物は1枚の布からできている」と言うことがよく分かります。附下や訪問着は裾、肩、袖に柄が配置されていて、すべて上に柄が向くように構成されています。●右袖→上前身頃〜後身頃→衿・衽(おくみ)→後 […]
2024年4月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月24日 いと善 着物お役立ち情報 帯を仕立てる時の帯芯の選び方 帯芯は帯質によって使い分けます。帯も硬めの織り、柔らかめの織り、染め帯など硬さは様々。ユーザー様のお好みも伺いながら、帯芯で仕立て上がりの硬さを調整しています。
2024年4月13日 / 最終更新日時 : 2024年4月13日 いと善 着物お役立ち情報 経錦(たてにしき)袋帯地を角帯に 袋帯用の生地約32cmを三つ折りして角帯に仕立てました。2月の「経錦「鼎」展」で男性のユーザー様にお求め頂いた「blick」柄。 3分割の図を作って両サイドのAかBを選んで頂きました。真ん中「細かなグリッド」は決まりなの […]
2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月29日 いと善 着物お役立ち情報 仕立て上りました! 左右で色柄が異なる反物は着物や羽織に仕立てる時に色んなパターンが考えられます。柄配置図を作ってユーザー様に選んで頂きました。 ①②左右対称で背が薄い側、袖口側が濃い側③④おっかけ(濃い側、薄い側が交互に)⑤⑥左右対称で中 […]
2024年3月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 いと善 着物お役立ち情報 帯揚げをカットして半衿に ユーザー様のご依頼で帯揚げをカットして半衿に使用しました。帯揚げから最大3枚の半衿が取れます。製品の半衿は長さ約110cm×幅16cm。帯揚げは長さ約170cm×幅29cm。(※品物によってまちまち) 着物は生地を工夫す […]