コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

着物お役立ち情報

  1. HOME
  2. 着物お役立ち情報
2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2018年12月9日 着物お役立ち情報

黒絵羽(黒地に絵羽柄の羽織)を名古屋帯に 超レアな品物!

 昭和40年代前後に大流行した黒絵羽(黒地に絵羽柄の羽織)ご存知ですか?私自身呉服屋になった頃には既に伝説化してたアイテム。先代が若い頃たくさん仕入れてたようで、今でも当店に4〜5点残ってます。特に「山喜の黒絵羽」は有名 […]

2018年11月24日 / 最終更新日時 : 2018年11月24日 着物お役立ち情報

女物のコート生地を男物羽織に しかも羽裏は付下を使用

 少々訳ありで長く在庫にしていた「きぬたや総絞りコート生地」と「手描き京友禅附下」。男性ユーザーが気に入ってくださり「総絞りの羽織にして、羽裏にはこの附下を使えませんか?」と言う無茶振り(゚ー゚;・・・初めての試みでした […]

2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 着物お役立ち情報

着物お手入れ相談会  〜普段から承っていることですが、開催期間中特典があります〜

◎日時:10月27日(土)〜31日(水)  午前10時〜午後7時 ◎場所:いと善呉服 にて  ◎お直し・お仕立て応援特典有り!  着物お手入れ、保管、寸法直し、染め替え、裏地取替え、 余り裂活用、小物 […]

2018年6月13日 / 最終更新日時 : 2018年6月13日 着物お役立ち情報

擦り切れた着物地を半衿に転用 

半衿は消耗品。元々着物を汚れから守るために付けるようになったパーツです。頻繁に着物を着る私の場合、その都度新しい半衿を下すのは大変なので、擦り切れた着物地(お召し)を長襦袢(男物)の半衿に転用してみました。 画像①生地の […]

2018年6月9日 / 最終更新日時 : 2018年6月9日 着物お役立ち情報

「石底足袋」長年愛用していますが、本当に丈夫です!!!

 足袋は消耗品なのですが、私の場合右足の親指の底側(底と表生地の境目)ばかりが擦り切れて、普通の足袋だと右側だけダメになってしまいます。   ところが、画像④の紐足袋は10数年以上前から何度も履いているものですが、画像の […]

2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2018年6月7日 着物お役立ち情報

北斎「神奈川沖浪裏」 の額裏(羽裏)!今となっては貴重です。

 北斎「神奈川沖浪裏」の額裏、私の羽織に使ってます。 額裏は広幅生地に柄付けされた羽織の裏(羽裏)。この羽織を作ったのが10年以上前で、額裏は更にもっと前からの在庫なので15〜20年前の品物。当時は手描きの額裏も割と普通 […]

2018年3月25日 / 最終更新日時 : 2018年3月25日 着物お役立ち情報

男の着物 擦り切れて着れなくなった着物を仕立て直し

 気に入ってよく着てた私の着物(博多織・男もの紬)が擦り切れて着れなくなったので、仕立て直しました。最初の画像は袖口の擦れです。同様に力の掛かる背中心(背縫い)も裂けており、衿はかなり汚れていました。  最初に洗い張り( […]

2018年1月24日 / 最終更新日時 : 2018年1月24日 着物お役立ち情報

女性用結城紬反物を男着物に仕立てました 私用なのでイレギュラーな仕立て方をいくつか試みてみました

 長〜く店に眠っていた結城紬を私用に仕立てました。これまで無地、縞ベースしか着てこなかったのですが、初めて柄物に挑戦です(画像①)。当店を贔屓にしてくださる男性のお客さんが益々歌舞いてきてて、引きずられるように(^-^; […]

2018年1月22日 / 最終更新日時 : 2018年1月22日 着物お役立ち情報

きもので新年会2018 和やかで楽しい会になりました

 きもので新年会2018 今年は「趣向料理・松風」さんで開催 地元東広島市だけでなく岡山からも駆けつけてくださいました(o^-^o) 紬、大島、小紋、附下など思い思いの着物でのご参加。今回は下ろし立ての着物や羽織で参加の […]

2018年1月12日 / 最終更新日時 : 2018年1月12日 着物お役立ち情報

振袖の丸洗い(クリーニング)承っております 祝成人特別価格で! 注意事項も

 成人式が終わって、振袖のクリーニングはどうしよう?と考えておられる方も多いと思います。当分着る予定がなければ点検も兼ねて丸洗い(クリーニング)に出すことをお勧めします。衿や袖口は直接肌に触れるので、目に見えなくてもファ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

最近の投稿

始まりました「リプリーリルジュエリー展」

2025年5月10日

姪の結婚式 着物で祝福!

2025年5月9日

姪の結婚式へ

2025年5月7日

リプリーリルジュエリー展

2025年4月30日

着物で「東広島蔵開き」

2025年4月21日

着物で歩きたいイベント「東広島 蔵開き2025」

2025年4月18日

着物の丸洗い(クリーニング)注意点

2025年4月13日

入学式・卒業式での着物の防寒対策 コート?羽織?

2025年4月5日

礼装・準礼装の着物に合わせる小物や長襦袢について

2025年4月3日

祝儀扇の扱い方(女性の場合)

2025年3月30日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

読み込み中... 読み込み中...

  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop