コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会 
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

浴衣 コーディネイト

  1. HOME
  2. コーディネート
  3. 浴衣 コーディネイト
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 浴衣 コーディネイト

浴衣コーディネート 桜七軒浴衣×源氏物語細帯

◎浴衣:桜七軒 白地にポップな桔梗柄  反物11,000円(税込) 綿紅梅◎帯① 源氏物語 両面細帯 ポップな模様の浴衣でパープルの要素が強いので、帯は反対色で元気な印象に。 ◎帯② 三勝 両面細帯  浴衣の柄と同系色で […]

2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 浴衣 コーディネイト

浴衣コーディネート 桜七軒金魚柄×水玉模様の帯

桜七軒浴衣 〜紺に金魚〜◎ゆかた11,000円(税込・綿100%)◎小袋帯 7,700円(税込・綿100%)◎れん帯留め4,180円(税込・ガラス)金魚柄の浴衣なので、水をイメージさせる水玉模様の帯を合わせました。帯の色 […]

2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月26日 浴衣 コーディネイト

男もの・注染浴衣+米沢織角帯 〜浴衣コーディネイト〜

画像①麻の葉に大きく「山道模様」が縦に走る粋なデザイン。40㎝幅で男性向きの反物です。角帯は生成りにほんのり紫や黒のラインが効いています。画像②の合成イメージでは深くグレイッシュな古代紫系の帯をイメージしてみました。◉浴 […]

2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月17日 浴衣 コーディネイト

浴衣コーディネート 桜七軒浴衣×小袋帯

桜七軒浴衣 〜白地に撫子〜コーディネート①◎ゆかた11,00円(税込・綿100%)◎小袋帯 4,950円(税込・ポリエステル100%)◎巾着・下駄  花しおり浴衣と帯の地色は白ベースで涼やかに、共通のワインカラーで馴染ま […]

2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月12日 浴衣 コーディネイト

注染浴衣+首里ロートン織 〜浴衣コーディネイト〜

牡丹と笹の納戸色(青緑)が印象的な浴衣。柄の中にある芥子色に合わせて帯を配色してみました。◉注染浴衣:白地に牡丹と菊(優華壇) ◉細帯:首里ロートン織◉ガラス帯留め:れん◉三分紐:れんONLINE SHOP出品中 牡丹と […]

2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 いと善 浴衣 コーディネイト

浴衣コーディネイト 注染浴衣+首里ロートン織

牡丹と笹の納戸色(青緑)が印象的な浴衣。柄の中にある芥子色に合わせて帯を配色して見ました。◉注染浴衣:白地に牡丹と菊(優華壇) ◉細帯:首里ロートン織◉ガラス帯留め:れん◉三分紐:れんONLINE SHOP出品中 牡丹と […]

2019年7月28日 / 最終更新日時 : 2019年7月28日 浴衣 コーディネイト

浴衣コーディネイト 桜七軒

桜七軒浴衣◎ゆかた反物 10800円(税込・綿100%)◎小袋帯 4,320円(税込・ポリエステル100%) ITOZEN KIMONO SHOP→  

2019年7月24日 / 最終更新日時 : 2019年7月24日 浴衣 コーディネイト

浴衣コーディネイト 源氏物語浴衣×首里ロートン織細帯

浴衣は白地に青や緑で表現された朝顔の模様。爽やかな緑のロートン織を合わせてみました。◎源氏物語・注染浴衣反物29,160円(税込・綿麻素材)◎首里ロートン織 細帯32,400円(税込・綿100%・手織り)◎れん・三分紐4 […]

2019年7月6日 / 最終更新日時 : 2019年7月6日 浴衣 コーディネイト

源氏物語本染めゆかた+首里花織

濃紫地に鉄線模様ゆかた(源氏物語・東京本染め)に薄紫の琉球花織の細帯を合わせました。同系色の濃淡です。手染め×手織りの上質なコーディネイト。●浴衣29,160円(綿麻・注染)●細帯32,400円(綿100%・手織り) 濃 […]

2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 浴衣 コーディネイト

桜七軒ゆかた

綿紅梅の白地に紫系の濃淡で菊の柄、帯は彩度の高い黄色と薄ピンクの両面柄で明るいコーディネイト。下駄の鼻緒は浴衣に馴染む程度の色で控えめにしてみました。 ◎桜七軒ゆかた反物10,800円(綿100%・綿紅梅) ※仕立て代1 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

附下で初茶会

2023年2月1日

着物で酒蔵通りを散策 男の着物

2023年1月30日

着物の集い

2023年1月29日

袴の着付け練習中

2023年1月27日

栗山工房 型染チャンネル 「型彫り」

2023年1月24日

振袖コーディネート例

2023年1月21日

着物コーディネート例 附下

2023年1月19日

栗山工房展(京都・和染紅型)

2023年1月16日

昭和の着物を素敵にリ・スタイリング講座

2023年1月13日

振袖の丸洗い承ります(令和5年1月二十歳のつどい)

2023年1月10日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会 
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop