2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 いと善 カジュアル着物コーディネート 栗山工房 木綿着物 コーディネート 「栗山工房展」2月17日(金)▶︎19日(日)木綿の着物も入荷しています。 ◎画像:単衣向きのコーディネート。濃い紫に白地の帯は好相性です。帯揚げは着物にも帯にも無い淡い水色で効かせてみました。●いと善 展 […]
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 いと善 カジュアル着物コーディネート 栗山工房 和染紅型帯 コーディネート 「栗山工房展」2月17日(金)▶︎19日(日)に向けて素敵な帯が揃ってきましたが、好相性の着物地も続々と入荷しています。 ◎画像:緯糸に手引き真綿糸を織り込んだ紬無地に栗山工房の名古屋帯を合わせてみました。 […]
2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 いと善 コーディネート カジュアル着物コーディネート例 ◎小紋:京型友禅・雪輪に波◎名古屋帯:手描き友禅・誰が袖模様 赤味のある小豆色や葡萄茶色(えびちゃいろ)にソフトなライトグリーンは綺麗に映えます。帯締めで明るめのアクセントに。帯揚げはさりげなく馴染ませました。小紋の雪輪 […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 いと善 フォーマル着物コーディネート 附下で初茶会 先日、地元の淡交会初茶会の折、妻も附下でお手伝いに参りました。「初茶会なので、無地ではなく、附下か訪問着で」と言うことだった様です。 手描き友禅と金彩の附下、川島織物の本袋帯、平田紐(江戸組紐)の帯締め。寒い日だったので […]
2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 いと善 振袖コーディネイト 振袖コーディネート例 黒地総絞り振袖+深いブラウン地、七宝に菊桐紋様袋帯全体にトーンを抑えてシックな組み合わせてみました。 モノトーンの振袖は帯と小物次第でシックにも華やかにもアレンジできます。
2023年1月19日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 いと善 フォーマル着物コーディネート 着物コーディネート例 附下 青磁色の附下に白地の袋帯。少し寒々しく感じるので、小物はほんのり暖色を足してみました。 ●着物リ・スタイリング講座 https://itozen.com/tenjikai/campaign/
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 いと善 カジュアル着物コーディネート 着物でヴァイオリンコンサート 布花創家・相川千里さん、今日は着物でヴァイオリンのコンサートに行かれると言うことで、当店女将が着付けをさせていただきました。着物は「藤娘きぬたや」の総絞り。同色に近いアイボリーの帯を合わせてスタイリッシュな着こなしです。
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 いと善 カジュアル着物コーディネート 店主・今日の着物 近江縮(おうみちぢみ) 今日の着物は近江縮(おうみちぢみ・麻50%・綿50%)。店内では座ることが多いので、裾がシワになりやすい麻はあまり着ないのですが、やはり今日のように蒸し暑い日には麻が最も涼しいです。帯は暑い季節向きの絹素材。単衣(袋にな […]
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 いと善 カジュアル着物コーディネート 夏の着物コーディネート ●着物:近江の麻 ●帯:麻八寸名古屋帯着物にパープルが効いているので、反対色の淡いレモンイエロー系の帯を合わせてみました。明度が高いペールトーン(薄め)で涼感を感じます。
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 いと善 カジュアル着物コーディネート 着物コーディネート 雪輪模様の小紋×桜模様の袋帯 〜雪がとけて桜の季節へ〜帯締めは平田紐の角朝組。「困った時の2色ぼかし」で、ほんのり桜色を加えました。