2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 いと善 振袖コーディネイト 振袖の帯合わせ 動画で解説 江戸紫に格天井・花の丸模様の振袖。桜の花が散りばめられていて軽やかな古典様式です。 帯合わせでは地色との相性は大切ですが、模様に使われている色との相性もあります。また、一言で古典模様と言っても重厚感のあるもの、軽やかなも […]
2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 いと善 振袖コーディネイト 振袖コーディネート ●振袖:吉澤友禅(型友禅) 松竹梅貝桶模様 ●西陣織袋帯 全体的に明るく爽やかな色調の振袖なので、帯も明るい色調で合わせてみました。 レンタルではなく購入をご検討でしたら手描きや絞り染めの上質な振袖をご覧ください。違い […]
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 いと善 振袖コーディネイト 振袖コーディネート ●振袖:型友禅「吉澤友禅」 貝桶模様 絵羽柄の振袖は各パーツと色ごとに型紙が必要で数百枚の型紙を使います。板の上に白生地を置いて型紙ごとに刷毛やヘラで色糊を置いていきます。 ●西陣袋帯:七宝文 など ライトトー […]
2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 いと善 振袖コーディネイト 振袖コーディネート ●振袖:京手描き友禅「藤井寛」 雲取りに平安絵巻模様 平安絵巻、花、雲取りまで全て手描き友禅で描かれています。裾(前身頃)の 菊は金駒刺繍で縁取りされています。金糸は朱色の「ぞべ糸」で押さえますが、裏を見ると螺旋状に縫わ […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 いと善 振袖コーディネイト 振袖コーディネート ●手描き友禅振袖:幔幕(まんまく)に尾長鳥(おながどり)、檜扇(ひおうぎ)、四季の花々が配された平安王朝を連想させる雅な模様。 ●袋帯(西陣織 小森):白地にデザイン化された松竹梅が帯幅いっぱいに配されています。 購入 […]
2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 いと善 振袖コーディネイト お母様がお嬢様に振袖を着付け 「いと善 着付け教室」で生徒さんがお嬢様と一緒に来られて、振袖の着付け練習をされました。美しいですね!・・・とっても素敵なので、そのまま自宅に帰ってお庭でも撮影されたそうです😊 意図してなかったそうですが […]
2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 いと善 振袖コーディネイト 東広島市二十歳のつどい・振袖姿 令和6年1月8日、「東広島市二十歳のつどい」。当店女将がお客様の振袖着付けをさせて頂きました。とても素敵に着こなしておられて、私たちも「本当によかったな☺️」と思えるひと時です。 ●振袖一式「 […]
2023年12月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月29日 いと善 振袖コーディネイト 二十歳のつどい(東広島市)・振袖着装練習中 新年1月8日成人の日、二十歳のつどい(東広島市)に向けて女将が振袖着装練習中!※この振袖一式は「いと善」レンタル用です。
2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 いと善 振袖コーディネイト 娘の謝恩会用に振袖+袴 練習 卒業式の季節。袴レンタルや着付、更には着付教室(お母様が着せる)ご要望も多くあります。今年は私の娘も大学卒業で、謝恩会には成人式以来の振袖を着て袴をつけます。妻も和装用トルソーで着付の最終チェック。
2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 いと善 振袖コーディネイト 振袖コーディネート例 黒地総絞り振袖+深いブラウン地、七宝に菊桐紋様袋帯全体にトーンを抑えてシックな組み合わせてみました。 モノトーンの振袖は帯と小物次第でシックにも華やかにもアレンジできます。