2025年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年9月27日 いと善 情報 袖だたみ 簡単!早くて場所を取らない着物の畳み方 着物を整理したり、クリーニングに出したりするなど、早くて簡単に畳みたいことがあります。 そんな時は「袖畳み」が便利です。立ったままでも畳めて場所をとりません。 あくまでも略式なので、畳紙(たとうし)に入れて保管する時には […]
2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 いと善 呉服屋の日々の仕事 「国宝」博多織人間国宝 小川規三郎先生 今年は映画「国宝」が大変な話題ですが、染め織りの世界にも多くの人間国宝がおられます。 当店では博多織人間国宝・小川規三郎(おがわきさぶろう)先生に平成26年9月「博多織展」に来場頂き、講演会まで引き受けてくださいました。 […]
2025年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 いと善 カジュアル着物コーディネート 着物コーディネート 紋紗の薄物羽織 ●唐花と象の更紗模様の紋紗(もんしゃ)で、薄物の羽織やコートにお勧めの生地です。目安は4月〜10月くらいで、夏や単衣の時期はもちろん、袷の着物にも羽織ります。 画像は羽織風に合わせてみました。
2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月22日 いと善 カジュアル着物コーディネート 明石ちぢみ コーディネート ◉明石ちぢみ(根啓織物 十日町) 夏の正絹着物。オフホワイトに矢羽風の絣。波筬(なみおさ)で経糸(たていと)が波打ち清涼感が増しています。 ◉本麻染め名古屋帯(手描き友禅) ◉帯締め 平田組ひも(江戸組紐) 紫の効いた […]
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 いと善 情報 夏小紋×夏八寸名古屋帯 〜夏着物コーディネート〜 ◉小紋:岡重(おかじゅう)更紗模様。 ◉帯:米沢近賢織物(こんけんおりもの)、麻に和紙を織り込んだ夏の八寸名古屋帯。 ◉帯締め:平田組ひも(江戸組紐) レース状に手組みされた夏の帯締め。着物と帯のアクセントとなっている青 […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 いと善 情報 55年越しの万博 「ボクもバンパクいく〜〜〜」と泣き叫んだ幼い記憶・・・1970年の大阪万博、姉と兄が親戚に連れて行ってもらい、幼い私はお留守番でした😭 2025年「大阪関西万博」には家族を連れて行くことができました&#x […]
2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 いと善 情報 着物で歩きたいイベント「東広島 蔵開き2025」 4月の3週に渡って開催される「KURA BIRAKI」着物で散策すると楽しさ倍増です!明日19日(土)は「賀茂泉」「賀茂鶴」「福美人」の蔵が開かれます。昨年同様「いと善」のお仲間も着物で飲み歩きします🍶& […]
2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 いと善 フォーマル着物コーディネート 附下コーディネート 京都の染め元より見事な手描き友禅の附下が多数入荷したので、コーディネートを楽しんでます。 金箔や朱色の色調が調和した袋帯を合わせてみました。帯の松にほんのりパープルが効いているので、帯揚げにも取り入れてみました。
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 いと善 情報 振袖と袋帯出品中 手描き友禅、絞り染め、型友禅 など・・・ レンタルでもママ振でもなく、ご購入を検討されるのでしたら手仕事の上質な振袖をお勧めします。本当にいい着物と帯は代々受け継いでも色褪せない美しさがあります。
2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 いと善 情報 酒都・西条酒蔵通り 記念写真館 ●令和7年1月13日(成人の日)12時30分〜16時00分 ●西条酒蔵通り観光案内所「くぐり門」 ●主催:東広島市観光協会 「二十歳の集い」の後は酒蔵通りを巡ってみてはいかがでしょうか?酒樽の特設セット前では、どなたで […]