2015年10月13日 / 最終更新日時 : 2015年10月13日 情報 東広島芸術文化ホール「くらら」 平成28年4月のこけら落としが楽しみ!小林研一郎、千住真理子、仲道 郁代というビッグネームが(◎´∀`)ノ わが町西条駅前に東広島芸術文化ホール「くらら」が平成28年4月、いよいよ会館! 杮落としは4月8日(金)小林研一郎指揮、日本フィルハーモニー交響楽団、千住真理子のヴァイオリン!!! (◎´∀`)ノ 。4月16日(土)の […]
2015年10月9日 / 最終更新日時 : 2015年10月9日 情報 明日から2015 酒まつり。いと善では岡町中央通りハッピーくじ引きラリーのスタンプポイントになってます(o^-^o)。 明日から2015 酒まつり(東広島市西条町)。いと善は「岡町中央通りハッピーくじ引きラリー」のスタンプポイントになってます(o^-^o)。JR西条駅を出たら右手(東側)徒歩30秒!各ポイントを回っていいものゲットしてくだ […]
2015年10月6日 / 最終更新日時 : 2015年10月6日 情報 NHKあさが来た 〜着物の話〜 おひきずり NHKあさが来た 「 おひきずり 」 江戸時代中期、小袖の丈を長くして引きずる着方が一般に広まりました。これは元々、高貴な公家や武家の女性が裾を引いて歩く優雅な着方(公家は大袖、武家は小袖)をまねたもの。裕福な商家の女性 […]
2015年9月27日 / 最終更新日時 : 2015年9月27日 情報 あさが着た(NHK連続テレビ小説)の着物に注目!幕末〜明治 先ずは黒繻子の半衿 「あさが着た(NHK連続テレビ小説)」10月から始まりますね。 時代は幕末〜明治。やっぱり目が向くのは着物です!予告でも目に付くのが黒い衿ではないでしょうか。これは黒繻子の掛け衿。今の着物姿には見られませんが、単純に汚 […]
2015年7月12日 / 最終更新日時 : 2015年7月12日 情報 徳川家康没後400年記念 大 関ヶ原展(京都文化博物館)臨場感たっぷり! 京都文化博物館で開催中の「大関ヶ原展」歴史ファンにはたまりません! 関ヶ原合戦で実際に使われた馬印、旗、太鼓、甲冑などが展示してあり、想像を掻き立てます。また、徳川家康が越後の上杉征伐に向った直後に、石田三成方の武将が連 […]
2015年6月22日 / 最終更新日時 : 2015年6月22日 情報 振袖コーディネイトギャラリーの画像を追加しました 振袖ギャラリーの画像を追加しました。 サーモンピンクの優しい地色がとってもよく似合われるお嬢さんです。帯はお母様のものを合わせていただきました。代々受け継いでいけるのが和装の魅力ですね(o^-^o) いと善→振袖コーディ […]
2015年6月18日 / 最終更新日時 : 2015年6月18日 情報 のん太の街ぶら・ビアガーデンだPON! 浴衣で行こう(o^-^o)! 『のん太の街ぶら~酒場編~ビアガーデンだPON!』 (東広島市観光協会)があります。 日時:6月28日(日)18時30分〜 場所:ビアガーデンZ (HOTEL VAN CORNELL屋上 西条プラザ前) 参加申込み […]
2015年6月15日 / 最終更新日時 : 2015年6月15日 情報 民芸運動の旗手たち 〜河井寬次郎、芹沢銈介ほか〜 『民芸運動の旗手たち』 広島県立美術館 7月1日まで開催中 昨日、久しぶりに休みをもらって行ってきました。 染織の分野では宗廣力三の郡上紬「どぼんこ染絣」(画像①パンフレットの格子模様の紬)を初めて間近で見ました。技 […]