2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 いと善 情報 いと善女将の着物 〜6月、茶道の行事で〜 6月、茶道の研究会に出席。単衣(ひとえ)の色無地に川島織物の袋帯です。色無地は単衣向きの白生地を染めたもの。縦に流れるような地紋が入っていて涼感があります。抜き紋入り。袋帯は川島織物の本袋帯。15年くらい前に仕立てたもの […]
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 いと善 情報 ポンペイ展 京都市京セラ美術館 昨日、京都出張で時間があったので、京都市京セラ美術館で開催中のポンペイ展を観てきました。なんと同館では「兵馬俑展」と「ポンペイ展」を同時に開催していて、悩んだ末にポンペイへ。 紀元79年ヴェスビィオ山の噴火によって埋も […]
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 いと善 情報 キャッシュレス決済で最大30%還元!(東広島市) 東広島市内の事業者を応援するため、キャッシュレス決済額の最大30%を還元するキャンペーン。5月31日まで。いと善では「au PAY」「R Pay」のQR決済をご利用頂けます。この機会に帯締め、帯揚げ、草履、半衿、足袋、和 […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 いと善 情報 御手洗地区(みたらい)、やっぱり最高です! 〜ドライブ・マイ・カーでも注目!〜 アカデミー賞国際長編映画賞を受賞した「ドライブマイカー」のロケ地としても注目の御手洗地区(広島県呉市豊町・大崎下島)。太陽がまぶしい季節になってきたので、7ヶ月ぶりにドライブしてきました。前回行かなかった「歴史の見える […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 いと善 情報 リプリーリル ジュエリー展 〜キモノ&ジュエリー〜 着物を愛するジュエリー作家・柴田祥衣氏来場!ジュエリーによる和・洋着こなしアップ術をご提案いたします●日時:5月13(金)・14(土)・15(日)日 午前10時〜午後7時(最終日は午後5時まで)●出品:帯留・リング・イ […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 いと善 情報 布花創家 相川千里氏 京紫の着物姿で! 4月10日までフジグラン東広島1階催事場で「布花」を出展中の相川千里さん。連日素敵な着物姿で会場におられます。今日の着物は京紫系の地色にカチン染めで植物を表現した小紋。艶のある極めて上質な素材感と相まって、さすがの着こ […]
2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 いと善 情報 雛飾り 京雛の場合 3月3日は過ぎましたが、旧暦では今年は4月3日が「上巳の節句(桃の節句)」なので、店頭ではもうしばらくお雛様を飾ります。屏風を背にして男雛を左、女雛を右にしているのは京雛の配置。「天子南面す」と言いますが、帝は北を背にし […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 いと善 情報 京手描き友禅振袖入荷! 「令和クラシカル」とでも表現したい今様の洗練されたデザインに感動!本格的な「手描き友禅」の職人技が散りばめられています。今では振袖の多くがインクジェット染めと言う状況ですが、このような本当の友禅染めをご覧いただきたいと思 […]
2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 いと善 情報 本藍染小紋 30種の伊勢型紙を使用 前回、女将の着物でアップした本藍染の着物、30種の伊勢型紙が使用してありました。かなり年代物の型紙で比較的状態の良い部分を使っているようです。どれも点で表現する錐彫(きりぼり)ですが、点がつぶれてたりするのが逆に素朴な […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 いと善 カジュアル着物コーディネート いと善女将 今日の着物 着物は花織風の格子柄。帯はお気に入りの博多織袋帯。どちらもシルク本来の光沢があって素材感がよく合ってます。帯揚げは水色と茶系のぼかしで着物に馴染ませつつ変化を付けてます。帯締めは帯の中にある紫と反対色の黄色系ですが、ソフ […]