2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 いと善 フォーマル着物コーディネート 小紋 コーディネート例 ●小紋:京都 菱健(ひしけん) 刺繍で華文の飛び柄 ●袋帯:西陣織 篠屋(ささや) 市松に金箔で様々な割り付け模様を織り込んだ袋帯小紋は基本的にカジュアル着物ですが、飛び柄でフォーマル感のあるデザインなら、少し格調のある […]
2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年1月15日 いと善 カジュアル着物コーディネート 伊達男の羽織 龍虎の洒落た取り合わせ きぬたや「竜巻絞り」×「竹笹に虎図」額裏で「龍虎」。男性ユーザーさんの洒落た趣向で仕立てさせて頂きました。寅年の始まりにふさわしい迫力の羽織です。※額裏:羽織の裏地で風景など1つの絵になっている
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 いと善 情報 名古屋帯をホームページにアップ いと善ホームページの名古屋帯画像を入れ替えました。商品の画像を合成して太鼓柄のイメージにしています。https://itozen.com/shinazoroe/obi/
2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 いと善 情報 「Grandeひろしま・冬号」に「いと善」が掲載されました! 12月1日発売の「Grandeひろしま」冬号は着物特集「きものを受け継ぐ着こなす」。「いと善」も紹介されました!主に着物の街歩きや染め織産地ツアーなどについて取り上げて頂いてます。 広島の6店舗の呉服屋や「ひろしまきも […]
2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 いと善 情報 布花展 東広島市立美術館にて開催 布花展 〜希望に満ち溢れる黄金のベル〜が11月23日(火)〜28日(日)、東広島市立美術館 2Fアートギャラリーにて開催されます。10県41人が制作した「レンギョウ」が会場いっぱいに咲き誇ります。夏前から「チームいと善」 […]
2021年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 いと善 情報 クリスマスが待ち遠しくなる草履入荷! 京都の和装小物メーカー「衿秀」さんより素敵なクリスマス柄の草履が入荷しました。お好きな色の台と鼻緒を組み合わせて頂けます。 「いと善創業九十周年記念展」で出品いたします●11月12日(金)〜14日(日)●いと善店内
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月16日 いと善 情報 布花展 11月開催(東広島市立美術館) チームいと善も参加! 「第一回 布花展 希望に満ち溢れる黄金のベル」が11月に開催されます。布花作家の 相川千里さんが主催され全国の仲間41人が創作したレンギョウが集結します。●日時:令和3年11月23日(火)〜28日(日) ●会場:東広島 […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 いと善 情報 雪輪に瓢箪模様 ビロード羽織(羽尺より合成イメージ) 輪奈ビロードと友禅染めで雪輪と瓢箪模様を表現している羽尺(羽織、コート用の生地 3丈/約11,35m)。生地は「伊と幸」で、厚みとしなやかさがある極めて上質な生地です。羽織に仕立てたら素敵だろうな!と思って合成イメージを […]
2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 いと善 情報 尾道へ 大人気のクレープも 絶好のドライブ日和!家族て尾道へ。千光寺や商店街を巡りました。大人気のクレープ屋さんエタニティ「Eternity」、これまで2度食べ損ねた(直前で売り切れ😂)ので、3度目の正直で頂きました。想像以上のボリ […]
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 いと善 情報 平山郁夫美術館に行ってきました ここは何と撮影可! 先日、しまなみ海道ドライブで平山郁夫美術館(広島県尾道市瀬戸田町・生口島)に行ってきました。ここは何と展示室での撮影が許可されてます。故・平山郁夫画伯は言うまでもなく日本画の巨匠で、世界の文化財保護にも大変尽力された偉大 […]