コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

2008年12月

  1. HOME
  2. 2008年12月
2008年12月30日 / 最終更新日時 : 2008年12月30日 情報

仕事納め

今日で仕事納めです。今年は「きもの文化検定」と「茶道文化検定」についてのブログを多くの方に読んで頂いていた様です。その他、「着物で銀座、浅草、琳派展」や「桜の京都で京友禅と舞子さん」などへのアクセスも多かったと思います。 […]

2008年12月28日 / 最終更新日時 : 2008年12月28日 情報

きもの大好き応援価格

「きもの大好き応援価格」ホームページにアップしました。 正絹の色無地、江戸小紋、名古屋帯、紬など、茶道や普段のおしゃれ着など幅広く着て頂ける着物を表地30,000円均一にしています。着物振興と、着物を大好きな皆さんに「い […]

2008年12月20日 / 最終更新日時 : 2008年12月20日 きもの文化検定

きもの文化検定2級 合格(平成20年)

 きもの文化検定2級 合格通知が届きました。結果はほぼ自己採点通りの92点。昨年の3級問題よりも全体的に簡単だったので殆どの方が合格すると思っていましたが、受験者1385人中1340人の合格とういことで予想通りでした。簡 […]

2008年12月15日 / 最終更新日時 : 2008年12月15日 情報

NHKドラマ「白州次郎」で着物に注目!

 新春にNHKドラマ「白州次郎」が放送されるそうです。 (  放送は当初の予定が変更になって2月らしい???) 「白州次郎」は吉田茂の懐刀と言われ、戦後の日本政府代表として連合国軍総司令部(GHQ)との交渉役を務め、GH […]

2008年12月11日 / 最終更新日時 : 2008年12月11日 呉服屋の日々の仕事

本日和裁教室

 木曜日は店に先生にきてもらって妻と一緒に和裁を習っています。浴衣を縫っていますが、小学校の家庭科以来まともに縫い物をしたことがない私は大変苦戦中。今日は袖の丸みのぐし縫いをして縫い代を始末するのと、袖口の部分で三つ折り […]

2008年12月10日 / 最終更新日時 : 2008年12月10日 着物商品情報

いと善 好みの着物 袋帯をアップしました

ホームページで いと善の袋帯を紹介しています。ほんの一例ですが、いと善好みの品物を少しでもイメージして頂けたらと思います。その他のアイテムについても 店内在庫や柄の傾向、価格帯など知って頂きたく少しずつアップしています。 […]

2008年12月8日 / 最終更新日時 : 2008年12月8日 情報

週間お買い得情報「草履カバー」

草履カバー Mサイズ350円[E:sign03](定価735円)       Lサイズ450円[E:sign03](定価945円) 期間12月8日(月)〜12月14日(日)  お一人様(1家族)1点限り 「いと善」ご来店 […]

2008年12月6日 / 最終更新日時 : 2008年12月6日 情報

茶道文化検定に挑戦してみて良かったこと(平成20年)

 今年から茶道文化検定が始まるのを聞いたのは、6月に広島であった淡交会青年部の中部中国ブロック研修会の時でした。私は茶道のキャリアが浅いので、青年部活動の中では分からないことが多く、「覚えないといけないことがたくさんある […]

2008年12月5日 / 最終更新日時 : 2008年12月5日 情報

茶道文化検定3級の続き 「なるほど!と思った問題文」(平成20年)

茶道文化検定ではテキスト以外の文章があったと書きましたが、問題文で「なるほど〜初めて知った!」というように問題文自体が勉強になりました。 例えば 問10語源が禅僧の修行中のひもじさをまぎらわせるために、懐に温めた石を抱い […]

2008年12月4日 / 最終更新日時 : 2008年12月4日 情報

裏千家 茶道文化検定3級の続き  問題と確かめ その4(平成20年)

問16 夜の茶会で茶室の中の明かりとしてふさわしいものは 1、ろうそく 2、松明(たいまつ) 3、かがり火 4、ちょうちん これは特に知らないので悩みましたが、普通に考えて やはり1の「ろうそく」にマークしました→正否? […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

始まりました「リプリーリルジュエリー展」終了

2025年5月10日

姪の結婚式 着物で祝福!

2025年5月9日

姪の結婚式へ

2025年5月7日

リプリーリルジュエリー展

2025年4月30日

着物で「東広島蔵開き」

2025年4月21日

着物で歩きたいイベント「東広島 蔵開き2025」

2025年4月18日

着物の丸洗い(クリーニング)注意点

2025年4月13日

入学式・卒業式での着物の防寒対策 コート?羽織?

2025年4月5日

礼装・準礼装の着物に合わせる小物や長襦袢について

2025年4月3日

祝儀扇の扱い方(女性の場合)

2025年3月30日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

読み込み中... 読み込み中...

  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop