コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

2023年7月

  1. HOME
  2. 2023年7月
2023年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 いと善 カジュアル着物コーディネート

博多織袋帯 出品中! 

現在、店内出品中の博多織袋帯。全通の両面模様で一見両面同じ模様に見えますが、微妙に違います。お好きな方を表に決めて締めてください。 ソフトなトーンの間道(縞)なので、無地ぼかしの着物に合わせて、少しドレッシーなコーディネ […]

2023年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 いと善 着物商品情報

博多織帯地入荷!キュッキュッと絹鳴りが小気味良い!

本場筑前博多織の名古屋帯と袋帯が入荷しました。「キュッキュッ」と小気味良い絹鳴りが糸質の良さを感じさせます。デザインも素晴らしいので、少しづつ紹介していきます。

2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 いと善 着物お役立ち情報

たとう紙(着物用・帯用)

「土用の虫干し」と昔から言われますが、梅雨で溜め込んだ湿気を取り除く意味があります。本来は着物を広げて陰干しするものですが、そこまで出来なくても、せめて着物を「畳紙(たとうし)」から開いて、乾燥した新鮮な空気を当ててやる […]

2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年7月24日 いと善 着物商品情報

夏用の紗(しゃ)名古屋帯

夏用の紗名古屋帯。絽よりも透け感があり主に夏の着物に合わせます。あくまでも目安ですが、6月中旬から9月中旬までが良いと思います。 画像は「京都西陣・あらいそ」の紗名古屋帯。色無地や附下、飛び柄の小紋などに向きます。名物裂 […]

2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年7月22日 いと善 着物商品情報

夏用の絽名古屋帯

夏用の絽名古屋帯。夏〜単衣の着物に合わせます。概ね6月中旬から9月中旬まで。金銀糸を織り込んだ涼やかな波模様で名古屋帯と言ってもフォーマル感があるので、色無地や附下、飛び柄の小紋などに向きます。 絽は横段の様に透けた素材 […]

2023年7月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 いと善 着物商品情報

夏の附下(絽)

絽の附下出品中!ライトグレー地に白揚げで波を表現したの涼やかな附下(つけさげ)。金の摺箔(すりはく)の光が水々しさと改った印象を高めています。コーディネート例(画像)は色を足さずに白地の夏袋帯(絽)を合わせてみました。夏 […]

2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 いと善 着物商品情報

振袖向き袋帯(西陣・まいづる)

振袖に向く袋帯。素晴らしい品物が入荷してます!金糸と平金糸を巧みに組み合わせた枝の立体表現や抜群のデザインセンスで存在感を放ちます。上質な糸で織り上げたしなやかな風合いも振袖の変わり結びには大切な要素です。 ●いと善「夏 […]

2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 いと善 着物商品情報

明石縮み(あかしちぢみ)入荷!

十日町明石縮み(伝統的工芸品)出品中。夏を彩る絹縮み(ちぢみ)。都会的でもあり、レトロティックな趣もある涼やかな織物です。「筬波明石」は波筬(なみおさ)に経糸(たていと)を通して織るので、経糸が左右に波打っておもしろい表 […]

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 いと善 着物展示会

京手描き友禅附下 入荷!

15日(土)までの呉服販売会(いと善店内)で、本格的な手描き友禅の附下を出品中。茶道、祝賀会、入学式、卒業式など改まった席に相応しいお着物をご覧ください。(※画像は一部です)●https://itozen.com/ten […]

2023年7月10日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 いと善 カジュアル着物コーディネート

細帯・レイヤー結び

女将の着物。1日中雨なので水に濡れても大丈夫な小千谷縮み(おじやちぢみ)です。細帯とおガラスの帯留めで涼やかなコーディネートに。 「レイヤー結び」でふわっと軽やかな印象です。

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

始まりました「リプリーリルジュエリー展」終了

2025年5月10日

姪の結婚式 着物で祝福!

2025年5月9日

姪の結婚式へ

2025年5月7日

リプリーリルジュエリー展

2025年4月30日

着物で「東広島蔵開き」

2025年4月21日

着物で歩きたいイベント「東広島 蔵開き2025」

2025年4月18日

着物の丸洗い(クリーニング)注意点

2025年4月13日

入学式・卒業式での着物の防寒対策 コート?羽織?

2025年4月5日

礼装・準礼装の着物に合わせる小物や長襦袢について

2025年4月3日

祝儀扇の扱い方(女性の場合)

2025年3月30日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

読み込み中... 読み込み中...

  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop