コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

2023年8月

  1. HOME
  2. 2023年8月
2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 いと善 着物商品情報

きものサロン2023-24秋冬号に掲載されました 

 きものサロン2023-24秋冬号(31ページ)に当店の附下が掲載されました。「霞に竹垣結びと松葉」の模様。 模様の意味は「縁結び」や「夫婦円満」と表現しました。 「松葉」は落ち葉になっても二本の葉が元でしっかりと繋がっ […]

2023年8月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月28日 いと善 ワークショップ

桐箱彩色ワークショップ

日時 令和5年9月30日(土)※要予約・定員各4名   ①10時00分〜 ②14時00分〜   (約2時間) 場所 いと善1階 講師 西田真理子先生(着物作家 刺繍・金彩・友禅・図案ほか) 参加料 4,000円 […]

2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 いと善 呉服屋の日々の仕事

女将が刺繍した夏の半衿 

いと善・日本刺繍教室で妻(いと善女将)が初めて自作した半衿です(絽に朝顔柄)。 本人曰く「今見ると刺繍がザツに見える」そうなので、今ならもっと上手にできるはず😉

2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 いと善 着物商品情報

博多織・細帯 〜犬尽くし〜

猫柄は多いけど、犬柄にはなかなか出会えません。犬種によってシルエットがまちまちで「うちの子」になかなか出会いないからだと言われます。 こちらの細帯は11種の犬で埋め尽くされた「犬尽くし」です。裏面はなんと「肉球と骨」と洒 […]

2023年8月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月19日 いと善 着物お役立ち情報

着物染め替え+仕立て替え(色無地→羽織)

 お身内から譲られた色無地。大きめの地紋が好まれた昭和後期のものと思われます。ユーザー様のご身長では丈が短いのと、明るめのピンク色は着にくいと思われるので、染め替えた上で、羽織に仕立て替えることをご提案致しました。深めの […]

2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 いと善 着物商品情報

博多織 細帯(小袋帯)出品中

本場筑前博多織の小袋帯を多数出品中です。浴衣、木綿、紬、お召、小紋、色無地などカジュアルな着こなしを楽しんでください。●絹100%●長さ4m16cm×16,5cm  3m80cm×16,5cm など 8月27日まで「わけ […]

2023年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月17日 いと善 着物お役立ち情報

着物染め替え 

 お姑様より譲られたピンク系の絽(夏)の色無地。染め替えをご提案させて頂きました。  ライトグレーにすると色の流行やご着用者の年代に制約されず、いつまでもお召し頂けます。そして、とても涼やかになりました!このように元の色 […]

2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 いと善 フォーマル着物コーディネート

博多織袋帯出品中!佐賀錦 市松に宝尽し

本場筑前博多織の「佐賀錦」。経糸に和紙の平金糸(和紙の全面に箔を置いて糸状に裁断した糸)を織り込む極めて技術を要する織物です。経糸(たていと)に銀色の箔、緯糸(よこいと)には白糸を基調とした透明感のある袋帯。附下、訪問着 […]

2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 いと善 カジュアル着物コーディネート

博多織名古屋帯出品中! 「紗目」四季を通して

本場筑前博多織・八寸名古屋帯。縦に透けた縞が5本入っていて、四季を通して締められるように考えられた帯。伝統的に平織りの「献上柄」は四季を通して締められると言われます(盛夏専用の紗献上もある)。こちらの帯は唐草模様で献上柄 […]

2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 いと善 フォーマル着物コーディネート

博多織袋帯出品中!佐賀錦

本場筑前博多織の「佐賀錦」。経糸に平箔(和紙の全面に金箔や銀箔を置いて糸状に裁断した糸)を織り込む極めて技術を要する織物です。経糸(たていと)に銀色の箔(平銀糸)、緯糸(よこいと)には白糸を基調とした透明感のある袋帯。附 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

始まりました「リプリーリルジュエリー展」終了

2025年5月10日

姪の結婚式 着物で祝福!

2025年5月9日

姪の結婚式へ

2025年5月7日

リプリーリルジュエリー展

2025年4月30日

着物で「東広島蔵開き」

2025年4月21日

着物で歩きたいイベント「東広島 蔵開き2025」

2025年4月18日

着物の丸洗い(クリーニング)注意点

2025年4月13日

入学式・卒業式での着物の防寒対策 コート?羽織?

2025年4月5日

礼装・準礼装の着物に合わせる小物や長襦袢について

2025年4月3日

祝儀扇の扱い方(女性の場合)

2025年3月30日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月

読み込み中... 読み込み中...

  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について[着物専門店]
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 産着(お祝い着・一つ身)
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 着物お手入れ価格(悉皆)
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop