コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会 
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop

着物イベント

  1. HOME
  2. 着物イベント
2023年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年9月23日 いと善 着物でお出かけ

イ・ムジチ合奏団コンサート ・・・着物で・・・

くらら(東広島芸術文化ホール)であったイ・ムジチ合奏団コンサートに行ってきました。着物で最前列に座ってたからか、曲の合間で演奏者と何度か目が合ってニッコリ😊プログラムを買ったら演奏後のサイン会にも参加でき […]

2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 いと善 着物商品情報

東レシルック 洗える着物入荷

特に茶道をされる方からご要望が多い東レシルックの洗える着物。主に稽古用や水屋仕事の時に着用されています。カジュアルな小紋は雨の日でも安心して着物のお出かけが楽しめます。●色無地 41,800円(税込・表地)●小紋 55, […]

2023年8月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月28日 いと善 ワークショップ

桐箱彩色ワークショップ

日時 令和5年9月30日(土)※要予約・定員各4名   ①10時00分〜 ②14時00分〜   (約2時間) 場所 いと善1階 講師 西田真理子先生(着物作家 刺繍・金彩・友禅・図案ほか) 参加料 4,000円 […]

2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 いと善 着物展示会

京手描き友禅附下 入荷!

15日(土)までの呉服販売会(いと善店内)で、本格的な手描き友禅の附下を出品中。茶道、祝賀会、入学式、卒業式など改まった席に相応しいお着物をご覧ください。(※画像は一部です)●https://itozen.com/ten […]

2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 いと善 着物展示会

「在庫売り尽くしSALE」和装小物も充実!

日時:7月7日(土)〜15日(土) 8日間 会場:いと善呉服 にて ◉お買い上げ点数が増えるほどお得!例えば ①1点の場合  着物110,000円の1割引で合計99,000円②3点の場合 ◉着物110,000円+帯締め1 […]

2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月27日 いと善 ワークショップ

日本刺繍教室 夏半衿にオリジナル刺繍!

夏の絽半衿に生徒さんが刺繍されました!団扇に金魚や花火、朝顔など夏のお出掛けが楽しみなデザインです😊

2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 いと善 ワークショップ

いと善 日本刺繍教室

毎月1度の日本刺繍教室、店主も勉強のつもりで時々縫ってます! 刺繍のアップはとてもお見せできませんが😅楽しいです。 ちなみに、着物はお召の単衣。いつもは汚れが目立たない濃い色しか着てないのですが、明るめの […]

2023年6月21日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 いと善 染め織りツアー

越後染め織り紀行 番外編「へぎ蕎麦」と織物の関係

「へぎ蕎麦」の発祥は新潟県の中越地方。一般に蕎麦粉のつなぎには小麦粉が使われますが、へぎ蕎麦には布海苔(ふのり)を使います。この地方は越後上布や小千谷縮みの産地で、糸の糊付けに布海苔を使用しますが、江戸時代これをヒントに […]

2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 いと善 染め織りツアー

越後染め織り紀行⑨「吉澤織物」十日町紬・明石縮み・十日町友禅

 吉澤織物は染め(十日町友禅)と織り(紬、明石縮み)を工房で一貫生産している総合メーカー。 分業の京都に対して、一貫生産は十日町ならではです。 元々は織物専門でしたが、昭和38年に吉澤織物が「くろっぱ」(黒絵羽・黒羽織) […]

2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月17日 いと善 染め織りツアー

越後染め織り紀行⑧「根啓織物」十日町紬

根啓織物さんは大正時代と変わらない方法で絣織りをされています。くくり絣はこの地域で一番長いだろうとのこと。十日町絣と明石縮み(あかしちぢみ)を織っておられます。 ◉絣付け  緯糸(よこいと)を張り、方眼紙に記した図を当て […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 49
  • »

最近の投稿

2023酒まつり 注染手ぬぐい出品

2023年10月2日

着物を染め替えて、着物→羽織に仕立て替え

2023年9月29日

イ・ムジチ合奏団コンサート ・・・着物で・・・

2023年9月23日

メンズ草履 入荷!

2023年9月16日

メンズキモノコーデ 反物で遊んでます!

2023年9月14日

秋の深まりを感じる帯揚げ コーデ!

2023年9月13日

帯留め・三分ひも・羽織ひも

2023年9月12日

粋な男の着物揃ってます

2023年9月10日

ぴったりサイズの足袋を選んでください 「きねや足袋」

2023年9月8日

れん半衿 機知に富んだデザイン入荷!

2023年9月7日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会 
    • 着物でお出かけ・パーティー 
    • キャンペーン・講座
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信 
  • online shop