コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 着物展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
  • online shop

着物でお出かけ

  1. HOME
  2. 着物イベント
  3. 着物でお出かけ
2019年3月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月28日 着物でお出かけ

沖縄染織ツアー番外編 着物で散策! 首里城、識名園、島唄ライブ、国際通り 

沖縄3日間着物で巡りました。3月中旬の沖縄は概ね初夏の気候。単衣がちょうど良いとのことで、主に単衣の結城ちぢみで過ごしました。首里城、識名園(世界遺産・琉球王家最大の別邸 だった場所)、島唄ライブなどなど。ホテルは国際通 […]

2018年10月27日 / 最終更新日時 : 2018年10月27日 着物でお出かけ

着物で飲み会 今回は西条駅前のHNABI

 以前着付教室に通ってくださってた方が久しぶりに東広島市に来てくださいました。東京にお住まいですが、着付教室とお仕立ての相談など当店を頼ってくださって、ありがたいことです(^-^)・・・と言うことで歓迎飲み会[E:bee […]

2018年5月23日 / 最終更新日時 : 2018年5月23日 着物でお出かけ

博多織り工房見学の後は太宰府観光へ

博多織り工房見学の後は太宰府天満宮へ。「にしむら織物」さんから車で20分程度です。  太宰府も最近は着物姿の観光客が増えたと聞いてましたが、当日はあまり見かけず少し残念。たまたまなのかな?  太宰府は天満宮の参拝はもちろ […]

2018年5月22日 / 最終更新日時 : 2018年5月22日 着物でお出かけ

着物で博多織工房見学 〜にしむら織物〜

 着物で博多織工房見学へ行って参りました。広島から総勢8人の日帰りツアー。 長年懇意にさせて頂いている博多織の老舗「にしむら織物」さんにお願いしました。基本的に糸染め以外はこの工房で一貫生産しているので、一通りの工程を見 […]

2018年4月16日 / 最終更新日時 : 2018年4月16日 着物でお出かけ

着物で長浜・曳山まつり 〜浜ちりめんで有名な長浜を着物で散策〜

春の長浜を着物で散策してきました(^-^)  琵琶湖の東岸に位置する長浜は商工業で栄えた古い町並みが残っています。黒壁スクエアを中心とした町おこしでも有名で、風情と賑わいのある町です。  長浜の皆さんは秀吉さんが大好きな […]

2017年12月11日 / 最終更新日時 : 2017年12月11日 着物でお出かけ

2018・着物で新年会のお知らせ 1月20日「松風」にて(東広島市西条町)

恒例の「着物で新年会」、平成30年はミシュランガイド広島2013一つ星の店「松風」さんで開催します。毎年きものが大好きな皆さんが集うので、話が合ってとっても盛り上がります! 会場:「趣向料理・松風」にて 日時: 平成30 […]

2017年11月15日 / 最終更新日時 : 2017年11月15日 着物でお出かけ

国宝展(京都国立博物館)すごかった!展示も人も 

 先週末は着物で京都を旅してきましたが、最後に京都国立博物館で開催中の「国宝展・Ⅲ期」に行ってきました。金曜日と土曜日は午後8時まで開いているので、夕方からだと人が少ないかな?と思ってたのですが大間違いw(゚o゚)w 館 […]

2017年11月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月13日 着物でお出かけ

京都島原「角屋おもてなし美術館」 着物が似合いすぎる文化財! 〜男3人きもの旅〜

 京都島原・角屋(すみや)おもてなし美術館 江戸文化や幕末史好きにはたまらない文化財です。 角屋は揚げ屋と言って、今の高級料亭。置屋から太夫や芸妓を呼んで宴会をしました。 江戸時代には与謝蕪村、円山応挙、頼山陽など文化人 […]

2017年11月12日 / 最終更新日時 : 2017年11月12日 着物でお出かけ

秋の京都・男三人きもの旅!

秋の京都を男3人、粋な着物で堪能してます!紅葉狩りにはまだ早い感じですが、穏やかな観光日和。祇園おどり、祇園界隈、寺社、美術館、和装小物メーカーさんなど、着物が大好きな皆さんがわくわくするようなスポットを巡ります。 出雲 […]

2017年6月19日 / 最終更新日時 : 2017年6月19日 着物でお出かけ

三景園 あじさい祭り 浴衣や初夏の着物で

18日(日曜日)、三景園「あじさい祭り」に着物で散策してきました。浴衣、小千谷縮み、単衣のお召し、単衣の小紋など思い思いの着こなしで。  まずはエアポートホテル内のレストラン「アチェロ」でビュッフェ。シェフのクッキングパ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

夏 染め名古屋帯入荷!京手描き友禅

2021年4月15日
道具

着物オリジナルデザイン会 よろず道具を展示!

2021年4月14日
羽織ひも

羽織紐(はおりひも)入荷

2021年4月13日
小千谷ちぢみ

小千谷縮み(おぢやちぢみ)入荷!

2021年4月12日
雪花絞り日傘

雪花絞り 日傘(有松鳴海絞り・伝統的工芸品)

2021年4月12日
カレンブロッソカフェ草履

カレンブロッソ カフェ草履入荷

2021年4月11日
清水焼き帯留め青海波

清水焼 帯留め

2021年4月10日
平田紐 角朝組ぼかし

平田組ひも角朝組み(帯締め)新色入荷!

2021年4月9日
板締め藍染帯

藍板締め絞り八寸名古屋帯

2021年4月8日

京摺友禅 夏小紋

2021年4月7日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 着物展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
  • online shop