コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いと善呉服の着物お役立ちサイト

  • ホームhome
  • いと善紹介itozen
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れhow to use
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室lesson
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベントevent
    • 展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃えgoods
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ちuseful
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信
  • online shop

呉服屋の日々の仕事

  1. HOME
  2. 呉服屋の日々の仕事
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 いと善 呉服屋の日々の仕事

細見美術館で開催中の「神坂雪佳」展へ 〜琳派の系譜〜

 6月19日まで京都・細見美術館で開催中の「神坂雪佳」展に行ってきました。神坂雪佳(かみさかせっか 慶応2年・1866年〜 昭和17年・1942年)は琳派の様式を受け継ぐ画家で、工芸品のデザインや調度品の装飾など幅広く活 […]

2022年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 いと善 呉服屋の日々の仕事

2022.5.4 東広島市成人を祝う会(成人式 振袖の傾向を見てきました

東広島市は1月の成人式が延期になった為、昨年に続き5月の成人式となりました。妻も朝早くから振袖の着付けを頑張ってました。感謝🤗今年も会場に行って振袖の傾向を見てきました。振袖そのものについてはそれ程大きな […]

2022年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年1月3日 いと善 呉服屋の日々の仕事

初仕事の前に地元のお稲荷さんへ

今日はお客様からご要望を頂き、急きょ初仕事となりました。先ずは店の近くの「御建稲荷神社」(東広島市JR西条駅北側)にお参りし、お客様をお迎えしました。もちろん着物で🤗

2021年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 いと善 呉服屋の日々の仕事

今日で仕事納め 丑さんから寅さんへ

 今年も染め織り産地ツアー、着物でお出かけ、日本刺繍教室、ワークショップなど、着物の楽しみが広がった年になりました。新年は着物が大好きな皆さんとの更なる出会いを楽しみにしております。 皆さま良いお年をお迎えください。

2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 いと善 呉服屋の日々の仕事

振袖着付け練習 帯結び色々研究中

令和4年1月10日(月)は成人の日。新成人の皆さんは振袖まわりの準備も大詰めだと思います。昔と違って振袖の帯結びも多様で華やかになってきましたが、当店の女将も色々研究してるようです。着物のシワの始末や締め付け過ぎない加減 […]

2021年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 いと善 呉服屋の日々の仕事

「着物の基本 講座」をさせて頂きました

地元の着物を愛する方々のご要望で「着物の基本 講座」をさせて頂きました。着物の種類、TPO、染めの着物と織りの着物、紬糸と生糸、お手入れ、などなど、実用的な内容をベースにお話を膨らませてみました。「綿と真綿の違い」「附下 […]

2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 いと善 呉服屋の日々の仕事

干支飾り 丑から寅へ

今年も残り2ヶ月、店内には「張り子の虎」くん登場!丑くんにもまだ頑張ってもらいます🤗

2021年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 いと善 呉服屋の日々の仕事

振袖の着付け・成人式前撮りのお手伝い

本日、成人式の前撮りをされるお嬢様に振袖の着付けをさせて頂きました。女将も熱心に色んな結び方を研究してたので、可愛らしいお嬢様にぴったりの華やかな帯結びになりました🤗振袖は桶絞り、鹿子絞り、手描き友禅を施 […]

2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 いと善 呉服屋の日々の仕事

反物で着物を着てるみたいに着装 

呉服屋に置いてある着物の多くは反物なので、お客様に選んでいただく時は実際に着てるみたいに着装します。いくつか方法はありますが、早くて簡単な方法でなるべくご負担のない様にしています。帯、帯締め、帯揚げまで合わせることもあり […]

2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 いと善 呉服屋の日々の仕事

店主 今日の着物 夏・単衣お召し(男の着物)

 今日の着物は透け感のあるサラッとした夏・単衣の御召し(おめし)。5〜6年前に丹後のワタマサさんで求めたものですが、本当にシワになりにくいので衿元が綺麗に決まるし、正座する茶道ではとても重宝します。透けすぎないので、盛夏 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 23
  • »

最近の投稿

小千谷ちぢみ入荷!

2022年5月13日

リプリーリルジュエリー展 明日より開催!

2022年5月12日

東レ「爽竹・長襦袢」入荷!

2022年5月12日

細見美術館で開催中の「神坂雪佳」展へ 〜琳派の系譜〜

2022年5月11日

山葡萄のバッグ出品 

2022年5月9日

彫金 帯留め 〜リプリーリル ジュエリー展〜

2022年5月8日

ポンペイ展 京都市京セラ美術館

2022年5月7日

2022.5.4 東広島市成人を祝う会(成人式 振袖の傾向を見てきました

2022年5月4日

夏の着物コーディネート 

2022年4月30日

キャッシュレス決済で最大30%還元!(東広島市)

2022年4月30日

カテゴリー

  • きもの文化検定
  • コーディネート
    • カジュアル着物コーディネート
    • フォーマル着物コーディネート
    • 振袖コーディネイト
    • 浴衣 コーディネイト
  • 呉服屋の日々の仕事
  • 和小物情報
  • 情報
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 着物お役立ち情報
  • 着物イベント
    • その他着物イベント
    • ワークショップ
    • 染め織りツアー
    • 着物でお出かけ
    • 着物展示会
  • 着物商品情報

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • お問い合わせ
  • 地図
  • サイトマップ

いと善呉服

739-0016
東広島市西条岡町3-16
電話082-423-5651

Copyright © いと善呉服の着物お役立ちサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • いと善紹介
    • いと善呉服について
    • 店主紹介
    • きもの文化検定1級
    • いと善 地図
    • 取引先リンク
  • ご利用の流れ
    • ご利用の流れ
    • 着物お手入れ価格・クリーニング、撥水加工
    • お支払い方法
  • 着付教室
    • 前結び着付教室
    • 男の着付教室
  • イベント
    • 展示会
    • 着物イベント お出かけ・パーティー・ワークショップ 
    • キャンペーン
    • 着物ギャラリー
  • 品揃え
    • カジュアル着物
    • フォーマル着物
    • 振袖
    • 浴衣(ゆかた)
    • 名古屋帯、袋帯、細帯
    • 和装小物
    • 男の着物
    • 注染手拭い(ちゅうせんてぬぐい)
  • お役立ち
    • 着物の保管と手入れ
    • 失敗しない着物選び
    • 着物の畳み方
    • 半衿の付け方
    • 着物の種類(歴史・TPO)
    • 小袖通信
  • online shop