2017年2月27日 / 最終更新日時 : 2017年2月27日 呉服屋の日々の仕事 きもの文化検定工房見学会 西陣織コース① 平成29年 2月24日、きもの文化検定工房見学会「西陣織」コースを巡りました。 先ずは機屋の「西陣まいづる」さん。この日はすくい織りの機場と展示室では社長さんから西陣織についてレクチャーいただきました。お話で印象的だったのは、西陣織 […]
2017年2月2日 / 最終更新日時 : 2017年2月2日 呉服屋の日々の仕事 職場体験学習3日目 本日は浴衣の着方レッスンなどなど 地元中学生の職場体験学習 呉服屋修行中???(*^-^)??? 昨日から2日続けて浴衣の着方レッスンです。だいぶ様になってきました(o^-^o) 髪飾りや飾り紐を使う余裕も!帯も蝶結びをちょっとアレンジしています! その […]
2017年2月1日 / 最終更新日時 : 2017年2月1日 呉服屋の日々の仕事 十三参りの着物に合わせる長襦袢、刺繍半衿がとっても可愛いです(o^-^o) 3月、4月は十三参りの季節。本日仕立て上がった本身の着物と長襦袢を検品中です。 長襦袢に取り付けた刺繍の半衿があまりにも可愛いので写真に納めました(o^-^o) 刺繍半襟にも色々ありますが、立体感と気品が感じられる品物で […]
2017年1月30日 / 最終更新日時 : 2017年1月30日 呉服屋の日々の仕事 市内中学生の職場体験学習 本日から始まりました 市内中学校の「職場体験学習」を受け入れて今年で3年目。初日は仕事の流れや着物の説明をして、早速手ぬぐいディスプレイとポップ作りをしてもらいました。それぞれ好きな手ぬぐいを選んでもらってプライスカードを作成・・・可愛くでき […]
2017年1月6日 / 最終更新日時 : 2017年1月6日 呉服屋の日々の仕事 初荷として初絹(はつぎぬ)が入荷しました 正月5日 平成29年(2017)縁起の良い初絹が届きました(o^-^o) 昔は新年に 呉服屋や老舗百貨店がお得意様に胴裏(着物の裏地)をお配りしたものらしいですが、私が呉服屋になった頃には既にそのような認識ではなく、問屋さんが呉 […]
2017年1月5日 / 最終更新日時 : 2017年1月5日 呉服屋の日々の仕事 本日仕事始め 着物は少し改まった無地のお召し 本日仕事始めです。 先ずは近くの御建神社に初詣。境内にはお稲荷さんも祀られているので商売繁盛を願って参りました。着物は少し改まった無地のお召しに、羽織は角通しの織り模様お召しです。 着物に関する楽しいこと、困ったこと […]
2016年12月30日 / 最終更新日時 : 2016年12月30日 呉服屋の日々の仕事 本日仕事納め いと善呉服(東広島市) 本日仕事納めです。 お陰様で今年も飛躍の年となりました。・・・少しずつですが(*^_^*)・・・人との出会いに恵まれましたし、新しい取り組みにもチャレンジすることができました。来年は皆さんの「着物に関する身近な疑問や困っ […]
2016年12月13日 / 最終更新日時 : 2016年12月13日 呉服屋の日々の仕事 2017 いせ辰・江戸千代紙カレンダー 綺麗な和柄で書き込みも出来てご好評いただいています いと善のカレンダーは「いせ辰・江戸千代紙」を使っています。以前は美人画の掛け軸タイプのものを採用していましたが、各家庭でカレンダーも選別される昨今、どうもお客様の反応が今ひとつだったので、7年位前にこちらへ変更しました。 […]
2016年9月3日 / 最終更新日時 : 2016年9月3日 呉服屋の日々の仕事 秋月洋子さんに「れん」小物の新作をご説明いただきました 京都井登美にて 昨日京都出張。秋月洋子さんと京都・井登美による和装ブランド「れん」の新作をセレクトしてきました。帯留、二分半ひも、三分ひも、羽織ひも、草履など洗練された大人のオシャレを感じさせるアイテムが揃っています。しかも小物は数千円 […]
2016年7月14日 / 最終更新日時 : 2016年7月14日 呉服屋の日々の仕事 西条まちゼミ「今さら聞けない着物の疑問」の様子 西条まちゼミ 今日は私の番です。「今さら聞けない着物の疑問」。 午前はお二人のご参加。お二人とも子供のころよく見ていたお母様の着物姿が着物への愛着に繋がっているようです。譲られた着物をどう活用すればいいのか?紋は?着用後 […]