2014年5月17日 / 最終更新日時 : 2014年5月17日 呉服屋の日々の仕事 「オリジナル半衿つくり・・・ 遊び(*^.^*) 」を目指してお試し中! オリジナル半衿つくり教室・・・ではなく・・・お 遊び(*^.^*) を目指して試行錯誤中! 簡単、お洒落、ホントに使える、オリジナル半衿作りを目指してます。 絹の羽二重に色を刷り込むと、紙よりもちょっといい感じに! 道具 […]
2014年5月9日 / 最終更新日時 : 2014年5月9日 呉服屋の日々の仕事 伊勢型紙で何か面白いことできないかな〜と、研究中!って言うかお遊び中(へ。へ) 伊勢型紙で何か面白いことできないかな〜と、研究中です。 布に染まる水性顔料インク(写真右上)を購入しましたが、そのままポンポン塗ると、べったりするので、とりあえず手持ちの刷毛を使ってみると随分よくなりました。低コストでき […]
2014年5月7日 / 最終更新日時 : 2014年5月7日 呉服屋の日々の仕事 きくちいまが伝えたい!買ってはいけない着物と着物まわり 興味深く読みました 「きくちいまが伝えたい!買ってはいけない着物と着物まわり」(実業之日本社・2013年12月発行)。刺激的なタイトルに思わず手を取り、読んでみました。着物の知識に関する単行本は多いですが、これほどストレートな消費者目線の本 […]
2014年4月20日 / 最終更新日時 : 2014年4月20日 呉服屋の日々の仕事 バンブー多目的ラック を購入。高級感もあってなかなかいい感じです。 浴衣シーズンに向けて「アジアンバンブー多目的ラック」を購入しました。昨年の店舗改装で大きな飾り台を撤去して、店内がとってもスッキリしたのですが、浴衣シーズンには商品をたくさん飾るスペースが必要となるための対策。折り畳め […]
2014年4月18日 / 最終更新日時 : 2014年4月18日 呉服屋の日々の仕事 ホームページ「きものdeギャラリー」をちょっと改良! ホームページ少しずつ更新してます。今回は着物産地紀行「加賀」「京都」「奄美大島」を加えました。 「きものdeギャラリー」→
2014年4月11日 / 最終更新日時 : 2014年4月11日 呉服屋の日々の仕事 加賀友禅作家・中町博志(なかまちひろし)先生の工房におじゃましました! ◎加賀友禅作家・中町博志(なかまちひろし)氏と 中町氏は約180人登録されている加賀友禅作家の中でも重鎮とされる十人衆のお一人(筆頭)。その工房へお伺いしました。最も印象的だったお話を1つ紹介します。 先生は真糊糸目で友 […]
2014年4月9日 / 最終更新日時 : 2014年4月9日 呉服屋の日々の仕事 桜満開の金沢!幸せです(o^。^o) 加賀友禅、牛首紬の産地見学です。 金沢は桜が満開!天気も最高! 2年前から自称「晴れ男」の私ですが、今回は「桜満開晴れ男(o^。^o)」。 兼六園や茶屋街など要所を見て回ってますが、「小京都」なんて言わせない、金沢は独自のいい処ですね! 加賀友禅、牛首紬 […]
2014年4月1日 / 最終更新日時 : 2014年4月1日 呉服屋の日々の仕事 きものスタイリスト・秋月洋子さんと (o^。^o) きものスタイリスト・秋月洋子さんとお会いすることができました。秋月さんはキモノBook「七緒」などでもお馴染みですよね! 今月は、いと善店内で「和装小物展」をするのですが、秋月洋子さん監修の「れん」を中心に品揃 […]
2014年3月12日 / 最終更新日時 : 2014年3月12日 呉服屋の日々の仕事 藍染め工房で絞り体験した時のハンカチ。いい藍色です! 昨年、阿波藍(徳島県)の研修に行った時に「絞り体験」したハンカチを頂きました。真っ白なハンカチを畳んで3回輪ゴムでクルックルックルッとテキト〜に括っただけの絞りです。(絞りというのもおこがましいですが) 新居さんの「すく […]
2014年3月11日 / 最終更新日時 : 2014年3月11日 呉服屋の日々の仕事 今日は1日京都仕入れ。振袖展にむけてフルに回ってきました! 「振袖の美展」14日(金)〜、最終仕入れ。今帰ってきました。 友禅の染め元、帯の織元、問屋、和装小物屋を1日回って品物を厳選してきました! テーマの「クラシック」にふさわしく、本当にいい品揃えができて良かった[E:hap […]